続・慰安婦騒動を考える
ページ
(移動先: ...)
ホーム
ご挨拶とお断り
慰安婦問題とは何か
頂いたコメントなど
▼
2020/05/16
上智大「主戦場」調査委員会、未だ結論出せず?
›
慰安婦扱った映画「主戦場」めぐり、学者の会が上智大の研究倫理を問う声明 慰安婦問題を扱った映画「主戦場」(出崎幹根監督)をめぐり、「不当な日本批判を正す学者の会」(AACGCJ、会長・田中英道東北大名誉教授)は11日、映画の制作当時、監督の出崎氏が在籍していた上智大の研究倫...
2020/05/09
イ・ヨンス「水曜デモはもう止めるべき」
›
「慰安婦問題の当事者が支援活動を批判するのは異例で、波紋を広げそうです」・・・少なくとも、 これが初めてではない 。 ユン・ミヒャンは国会議員に当選したが、水曜デモに対抗したデモも韓国で始まっている。そろそろ終わりの始まりが訪れたのかもしれない。イ・ヨンスは水曜デモをある意味...
イ・ヨンスの挺対協批判「事実と異なる証言集を出された」(2015)
›
イ・ヨンスが挺対協(正義連)を批判して挺対協が動揺しているようだが、彼女は 過去にも挺対協を批判していた 。水曜デモも批判している。これは5年前のものだが、これ以外にもあったはず。 それでも、今回ほど話題にならなかったのではないか?確証はないが、空気が変わりつつあるのかもしれ...
2020/04/23
戸塚悦朗ら韓国の司法にアドバイス「日本政府の責任問え」
›
日本の弁護士ら、韓国裁判所に「慰安婦に対する日本政府の責任問うてほしい」 韓国の慰安婦被害者たちが日本政府を相手取り韓国の裁判所で起こした損害賠償請求訴訟で、日本の弁護士たちが「韓国国内での訴訟だけが日本から被害を賠償される最後の法的手段」であることを訴える意見書を提出し...
2020/03/03
[メモ] 植村隆の控訴棄却
›
元朝日記者の慰安婦記事訴訟、東京高裁も控訴棄却 「慰安婦記事を捏造(ねつぞう)した」などと指摘する記事や論文で名誉を傷つけられたとして、元朝日新聞記者の植村隆氏(61)が、文芸春秋と麗澤大学の西岡力客員教授(63)に計2750万円の損害賠償と謝罪記事の掲載などを求めた訴訟...
2020/01/07
日本の学生ら1200人が慰安婦に謝罪
›
母体は例の宗教団体。 日本人妻に謝罪行脚 させていたこともありましたね。前回も1200人だったが、偶然か? 日本の大学生ら1200人が訪韓、元徴用被害者と元慰安婦に謝罪 2020年1月2日、韓国・KBSは「日本の大学生1200人余りが韓国を訪れ、強制徴用被害者ら...
2019/12/15
共同通信「野田政権が”公的”責任を認めていた」
›
共同通信がまた怪しげな記事を配信している。野田政権時に、日本政府が韓国側に公的責任を認めていた・・・というのだが、別に大した話ではない。 河野談話 で日本政府は、「いわゆる従軍慰安婦として数多の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対し心から お詫...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示