ページ

2013/02/17

百科事典JAPAN at WARに見る慰安婦の定説

最新の「百科事典」でこのレベル

先月発売されたばかりのJAPAN at WAR(百科辞典--戦時下の日本でも、慰安婦とは日本軍によって売春を強制された人々とされている。20万人以上が植民地や占領地で徴用された。年齢は14歳から30歳。当初は日本人の売春婦を戦地へ連れて行ったが、それらが性病持ちだった為、日本人ブローカー達は朝鮮の村娘をリクルートし始めた。朝鮮人は全慰安婦の最低8割を占めた。大勢の女性が、組織化された性奴隷制度の中に日本軍によって強制的に入れられた。

最初は挺身隊と呼ばれたが、後に日本政府はmilitary comfort women(従軍慰安婦?)という言葉を作った。戦争の末期になると見境なく女性を拉致するようになった。1943年の軍隊強制動員法により、帝国陸軍は7万から8万の女性を慰安所に送り込んだ。終戦後、多くは見捨てられるか、(日本軍によって)虐殺された。ある者は自殺した。

1991年10月6日、三人の韓国人慰安婦が人権に対する罪で訴え出た。日本政府は47年間、慰安婦計画に関して政府は一切関与していないと否定し続けて来た。しかしながら、1992年、軍と直接的に繋がる資料が明るみに出、1993年、日本政府は兵士たちとのセックスを強制された女性達を常時監督する立場にあった事を認めた。

それ以降、日本の総理大臣が個人的に謝罪することはあっても、公式な謝罪も公式の賠償計画もない。2007年、それまで女性たちが戦時売春に強制された事実を否定していた安倍晋三総理は、国際社会の反発の後、自分が間違っていた事を公式に認めた

1990年代に入り、世界はこれらの忘れられた第二次世界大戦の犠牲者の話を知るようになった。

グーグル・ブックス(英語)より大雑把に紹介(引用は、原文からお願いします)。

この項目を担当したLouis Perez

この項目を担当したのは、イリノイ州立大学のLouis G. Perez +(ABC-CLIO)。彼には陸奥宗光と不平等条約に関する著書もあるようだが、これが米国の日本研究者のレベルか。合っているのは年月だけという惨憺たる有様。この解説も、多くの運動家達の話と同じように前半(軍隊による強制・拉致)の話と後半(軍の関与)の話が繋がっているようで繋がっていない。ペレスはそれを自覚しているのだろうか?

文末にFurther readingとして、ユキ・タナカとワカバヤシ・ボブ・タダシの最近(それでも10年前)の研究が上げられているが、欧米人の理解はジョージ・ヒックスの頃からあまり変わっていない。ただし、ヒックスや吉見義明の本の名が上がっていないのは興味深い。

現実問題として、これが現在の国際社会の定説と考えた方がいいだろう。