2014/04/30

[資料・英語]


フォーブスに掲載されたEamonn Fingletonの記事。

'Disgusting!,' Cry Legal Experts: Is This The Lowest A Top U.S. Law Firm Has Ever Stooped?

Would any self-respecting U.S. law firm represent a client who suggested the Jews deserved the Holocaust? Probably not. As a matter of honor, most law firms would run a mile, and even the least honorable would conclude that the damage to their reputation wasn’t worth it.

Where imperial Japan’s atrocities are concerned, however, at least one top U.S. law firm hasn’t been so choosy. In what is surely one of the most controversial civil suits ever filed in the United States, the Los Angeles office of Chicago-based Mayer Brown is trying to prove that the so-called comfort women – the sex slaves used by the Imperial Japanese Army in World War II – were no more than common prostitutes.

The suit has been filed on behalf of two Japanese-Americans, Michiko Shiota Gingery and Koichi Mera, plus a corporation called GAHT-US (a bizarre entity whose involvement must be a particular embarrassment to any decent person at Mayer Brown – more about this in a moment). At the center of the controversy is a Korean-funded memorial to the comfort women which was recently established in a park in Glendale, California. The suit suggests that the above named Japanese-Americans will suffer “irreparable injury” from “feelings of exclusion, discomfort, and anger” if the memorial is not removed.

This is, of course, the functional equivalent of suggesting that German-Americans suffer “irreparable injury” from memorials to the Jewish Holocaust. Although the suit has so far received little attention in the mainstream American press, it has provoked outrage elsewhere, not least in London where the noted British commentator Robert Fisk has provided a particularly trenchant account. It has also sparked a firestorm among legal bloggers. Here, for instance, is a comment from Ken White, a prominent Los Angeles-based criminal attorney: “I cannot remember a lawsuit that so immediately repulsed and enraged…..This lawsuit is thoroughly contemptible. It should fail, and everyone involved should face severe social consequences.”

Strong words but White’s assessment is hard to fault. The indisputable historical record, after all, shows that countless women who served in the Imperial Army’s brothels were innocents seized at gunpoint in Japan’s erstwhile colonies and forced into sexual servitude. (Yes, of course, not all were innocents. The army’s first recourse was to professional prostitutes but even if every prostitute in the empire had volunteered for such a hellish assignment, there were far too few of them to serve the army’s needs. Japan’s war was vast, spread as it was across six time zones and involving at least six million men, most of whom seem never to have had any home leave. )

On the basis of 27 years of on-the-spot Japan-watching in Tokyo, I can report that Mayer Brown’s suggestion that the facts “remain an active topic of political debate” is sheerest sophistry. There are no two sides to this issue and no decent Japanese citizen I have ever met questions the validity of the comfort women’s allegations. Anyone who does has a manipulative agenda and doesn’t believe a word he is saying.

Even the Japanese government has admitted as much. Japanese Chief Cabinet Secretary Yohei Kono issued a widely publicized statement in 1993 acknowledging that there were “many cases” of agents acting on behalf of the Imperial Army “intimidating these women to be recruited against their will.”

The statement went on tacitly to acknowledge the comfort women’s enslaved status: “In the war areas, these women were forced to move with the military under constant military control and that they were deprived of their freedom and had to endure misery.”

The Kono statement was treated as front-page news by the American press at the time, but was hardly new news. To be sure it had been preceded by a long series of denials in Tokyo, a record taken at face value by an ever naïve American press; but the main allegations had been proved in a Dutch court under Western rules of evidence as far back as 1948. That court, which had been convened in what was then the Dutch East Indies (now Indonesia), had considered allegations that Japanese army officers had forced many Dutch women seized in the Dutch East Indies into sexual slavery. One Japanese military official was executed and eleven other Japanese citizens were sentenced to jail terms. The Dutch went on in 1956 successfully to press the Japanese government to pay compensation to the women, an almost unheard-of achievement in Western diplomacy (the Japanese establishment has otherwise proved highly successful in stonewalling compensation claims from countless victims of other atrocities). In 1985 details of the comfort women story were published in an official Dutch government history of the war. For more detail on the Dutch side of the story click here.

One of the more striking aspects of the case against Imperial Japan is that so many women of so many nationalities — Korean, Chinese, Taiwanese, Filipinas, Burmese, Vietnamese, and Dutch, among others — closely agreed on the details. Not the least telling detail is that though modern Japan had a long previous history of militarism (it had fought several wars in the late nineteenth and early twentieth centuries), allegations of sexual slavery first surfaced in the 1930s. Up to that time Japan had been exemplary in abiding by the Geneva Conventions, including those on the treatment of women. It was a strategy aimed at winning diplomatic and economic acceptance for Japan as a “civilized nation” that was the equal of the then world-dominant Great Powers of the West. The fact that there had been virtually no complaints about Japanese military’s sexual behavior before the 1930s and then such complaints suddenly became a torrent is consistent with aother evidence that Tokyo broke decisively with the Geneva Conventions in the early 1930s in a new policy of no-holds-barred warfare.

As for GAHT-US, its full name is the Global Alliance for Historical Truth-US. If that sounds impressive, its genesis is less so. It was incorporated as recently as February 6 and uses a UPS office as its official address. The really controversial part is that its name has evidently been chosen so it would be confused with a very different entity, the Global Alliance for Preserving the History of WWII in Asia. This latter is a long-established, entirely respectable scholarly group founded by Chinese-American professors that is on the other side of the comfort women argument. The first two responses to a Google search today for “Global Alliance for Historical Truth” brought up the Chinese-American entity, thus suggesting that respectable Chinese-American opinion endorses the effort to brand the comfort women as prostitutes.

For the record I reached Michiko Shiota Gingery by phone and asked her whether she really believes the comfort women are lying. In avoiding the question, she argued that the memorial had no place in America and should be located instead in Korea or Japan. This echoed an opinion voiced by other opponents of the memorial but it seems a bit selective. The fact is that ethnic Koreans constitute a significant minority in Glendale and it is not unusual for other ethnic groups to erect monuments remembering past injustices. If Wikipedia is to be believed, there are 45 memorials to the Jewish Holocaust alone in the United States, sixteen to the Irish famine, and six to the Ottoman Turks’ genocide of Armenians.

I emailed the four Mayer Brown attorneys involved in the case – Neil Soltman, Matthew Marmolejo, Ruth Zadikany, and Rebecca Johns – for a comment. I also emailed the firm’s chief executive Paul Theiss. I received no responses. Reached by phone, Soltman referred me to the firm’s public relations officer Bob Harris but Harris also failed to respond.

Should Mayer Brown have taken on this suit? Here is the opinion of the prominent First Amendment attorney Marc Randazza: “Every law firm gets confronted (on a pretty regular basis) with the question: ‘should I put my name on this?’ That soul searching comes into play when you wonder, ‘is this honorable?’ You know when it is, and when it isn’t. I’m not talking about representing a client that you know is guilty — they deserve a defense. I’m not talking about representing a really evil client — because there might be an important legal issue in play. I’m talking about when you do something truly disgusting.”

Why therefore would Mayer Brown, which ranks among America’s top 20 corporate law firms, take on such a case? Beats me but one answer suggested by a commenter at Ken White’s website is probably worth passing on: “Mayer Brown has a heavy practice in Asia…. They are probably either doing this as a favor to a large client, or trying to expand their Asia presence to Japan.”

Update: This commentary has drawn a particularly interesting series of comments and I urge readers to check them out. I am planning a new article to address some of the issues and will post this on Sunday, April 20.

Forbes 2014.4.13

Eamonn Fingleton, Contributor

What's Japan's Guiltiest Secret?: (Hint) It's Not The Comfort Women

For anyone who follows East Asia, here’s a question: what is Japan’s guiltiest secret?

The “comfort women” scandal? The Nanking massacre? Official homage to war criminals at the Yasukuni shrine?

No, no, and no. If by a guilty secret we mean something that Japan really, really wants to sweep under the rug, none of the above comes even close. Japan actually often goes out of its way to publicize these issues: click here for the official Japanese news agency’s account of today’s carefully timed visit by Keiji Furuya to Yasukuni. With Kyodo’s help and the fact that Easter Sunday is, of course, a particularly slow news day in the West, this relative nonentity has made headlines everywhere from the South China Morning Post to the BBC World Service.

We will look more closely at Japan’s attitude to such controversies in a moment. For now let’s note that Japan does have secrets and big ones – secrets it strives with unique ingenuity and success to keep out of the Western media.

Top of the list is something that – at least for those of us who know Japan – is hidden in plain sight: the Japanese auto market. Fifty years after the Tokyo authorities ostensibly began opening to free trade, the Japanese auto market remains one of the world’s most closed. I don’t mean just that Detroit-made cars don’t get a look in. These are, with few exceptions, unsuitable for Japanese roads. But the Detroit Big Three’s subsidiaries in Europe, particularly subsidiaries of Ford and General Motors, make plenty of cars that – in a fair world – should do well in Japan. After all such cars compete, and in many cases compete strongly, against Japanese competition across Europe. They don’t have a prayer against Japan’s non-tariff barriers.

Even more tellingly Volkswagen is a tiny also-ran in Japan, with just 1 percent of the market. Yet Volkswagen is no slouch in other markets and in fact ranks broadly equal to Toyota as the world’s largest auto-maker (the days when that title seemed to be General Motors’s by birthright are gone).

Then there is Renault, which is supposedly (at least if you believe the New York Times and the Wall Street Journal) the senior partner in an alliance with Japan’s second largest automaker Nissan. For more than a decade now Renault chief Carlos Ghosn has been trying to get Renault cars into Nissan showrooms. The last I heard he was even living much of his time in the posh Tokyo district of Azabu in one of the world’s more expensive rental apartments. He has remarkably little to show for his efforts: to the extent that the Renault has established any presence in Japan it is as a make of bicycles. Made under license in Taiwan, Renault bicycles have captured, on an optimistic count, perhaps 1 percent of the Japanese bicycle market!

Of course, umpteen times over the years the problem of Japan’s closed market has been declared solved. Nobuhiko Ushiba, who served as Japan’s ambassador to Washington in the early 1970s, once told reporters: “There is no example in recent history of a nation liberalizing trade policy as fast as Japan.” Meanwhile in 1982, Japanese foreign minister Yoshio Sakurauchi assured a meeting of the GATT that Japan “is one of the most open markets in the world.”

A particularly impressive-sounding assurance came from President Bill Clinton in 1995. Speaking in the White House Briefing Room, with Japanese Trade Minister Ryutaro Hashimoto looking on impassively, Clinton announced that Japan had agreed “to truly open its auto and auto parts markets to American companies.”

He added: “This agreement is specific. It is measurable. It will achieve real, concrete results … we finally have an agreement that will move cars and parts both ways between the United States and Japan. This breakthrough is a major step toward free trade throughout the world.”

It was all empty rhetoric, of course, as Clinton surely knew. The interesting thing is that the American press has never revisited the record, not even the reliably anti-Clinton Wall Street Journal. Anyone who knows the Tokyo news business knows why. The Japanese authorities keep the foreign press on a remarkably tight leash and, with virtually no exceptions, foreign correspondents are induced to censor themselves. As a practical matter, Tokyo wields a panoply of carrots and sticks in controlling what Japan-based foreigners say to the outside world and most long-term foreign residents are overt or covert agents for Japan’s public relations agenda. Foreign correspondents are no exception.

Don’t believe me? Do a Google search. The most important single fact about the Japanese auto market is that for decades the share of all foreign brands combined has been kept to just 4 percent. When did you last read that in the New York Times? It is also worth searching for a statement put out last July by the American Automotive Policy Council itemizing some of the most blatant of Japan’s non-tariff barriers. It received virtually no coverage in the U.S. press.

Yet it is hard to exaggerate the consequences for the global economy. Thanks to assiduous protectionism, the Japanese domestic auto market remains a high-price sanctuary. The huge profits earned there enable Japanese auto makers to invest at a super-fast rate in ever more efficient production technology, all the while pricing aggressively in foreign markets. Nor is the global auto market a small prize. The fact is that autos and auto parts are by far the largest single manufacturing category in world trade.

Now let’s consider the comfort women scandal and other widely publicized manifestations of Japan’s “failure to come to terms with its past.” The first thing to note is that no one alive today had any responsibility for the war, thus everyone has an alibi. For a nation with some real skeletons in its closet, controversy over the war-time past is actually a safe issue and if things become a little too heated the Prime Minister or Emperor can always step in with another apology, thus putting the issue to bed until further notice. Seen in this light there is no point in Tokyo covering up such issues. Quite the contrary. While the foreign press busies itself with the often completely contrived issues of the war-time past, it has less time and energy to delve into issues on which the Tokyo authorities really want to maintain radio silence.

The most obvious indicator that Tokyo has no interest in suppressing the controversies is the behavior of the Japan Times, a semi-official English language newspaper that the Dutch Japanologist Karel van Wolferen has characterized as the Tokyo Foreign Ministry’s megaphone. What is clear is that as most American and British correspondents in Tokyo don’t read Japanese, the Japan Times is the unstated source of many of their reports. A closely related matter is the role of Kyodo, the official news agency whose English-language service follows the same editorial policy as the Japan Times.

On issues that the authorities really want to sweep under the rug, the Japan Times and Kyodo cooperate fully. Besides the auto market issue, another key issue that has traditionally been censored in Tokyo is Japan’s stonewalling on compensation to war victims. In sharp contrast to Germany, Japan has paid virtually nothing to victims of its war crimes – a fact that for decades was kept almost completely sub-rosa in the Western press. (Things have been liberalized somewhat in the last few years, now that most of the victims are dead.)

Forbes 2014.4.20

揺らぐ挺対協の権威? ソウルのシンポで批判噴出

朴教授はともかく、和田教授を信用していいのか?

最近、韓国メディアの報道に現実的解決をと訴える論調が増えて来たような気がする。挺対協の原理主義が問題の解決をこじらせているという認識が韓国でも広まっているのかもしれない。アメリカの介入も影響しているだろうし、日本で挺対協に対する批判が高まっている事とも無縁ではないだろう。

パク・ユハ教授が紹介した「支援団体を通さず直接補償を受けたい」という声。支援団体とは主に挺対協を指すと思われるが、韓国の新聞も、このシンポジウムの中で挺対協がアジア女性基金を妨害したと和田が発言したことを伝えている。挺対協の権威が揺らいでいる。

しかし、政治的な手打ち式が必要だとしても、慰安婦に対する支援はやり過ぎで他の戦争被害者と比べ著しく不公平になっている。特に、パク・ユハ教授は善意だとしても、和田春樹教授の行動には疑問もある(詳しくはいずれ)。

※ 時事の記事などはシリカ太郎さんから

元慰安婦の「第三の声」を紹介 ソウルでシンポジウム

日韓両国間の懸案となっている従軍慰安婦問題をめぐり、元慰安婦の韓国人女性のうち、日本に対し法的責任の認定や賠償を求める「主流の主張」とは異なる「第三の声」を紹介するシンポジウムが29日、韓国の大学教授らでつくる団体の主催によりソウルで開かれた。

シンポで世宗大の朴裕河教授は「日本を許したい」「支援団体を通さず直接補償を受けたい」などとする元慰安婦の女性らの声を紹介。「一つの意見だけが受け入れられる硬直した社会構造」が、こうした声を上げにくくしていると指摘した。

中日新聞 2014.4.29

解決へ「第三の声」を=慰安婦問題でシンポ-韓国

日韓の対立の火種となっている旧日本軍の従軍慰安婦問題について、両国が歩み寄り、現実的な解決を目指すためのシンポジウムが29日、ソウルで開かれた。世宗大の朴裕河教授は「韓日政府とは違う第三の声を発信したい」と意欲を見せた。

慰安婦問題では、日本は1965年の請求権協定で解決済みとの立場。一方、韓国の主流支援団体や元慰安婦は、日本が法的責任を認め、賠償するよう求めている。接点を見いだせぬまま、対立が深まっている。

朴教授は「日本の右傾化は、韓国の対日姿勢がつくり出した側面もある」と述べ、慰安婦問題で日本非難を続ける韓国側の姿勢を批判。「元慰安婦を国家や団体のプライドのための人質にしてはいけない」と訴えた。

その上で、「日本を許したい」「支援団体を通してではなく、直接補償を受けたい」といった元慰安婦の声を紹介。さまざまな意見を踏まえた上で、解決に向けた議論をすべきだと強調した。

シンポジウムでは、(1)両政府が元慰安婦、支援団体、有識者を含めた協議組織をつくる(2)相手国や元慰安婦への中傷をやめる(3)両国メディアは相手国民の悪感情をあおる報道をしない-ことが提言された。

時事 2014.4.29
http://www.peeep.us/cb96ecdd

2014/04/29

「慰安婦の方々のことを思うと胸が痛む」 安倍首相

慰安婦否定論者とレッテルを貼られるも

「慰安婦の方々のことを思うと本当に胸が痛む」・・・日本軍慰安婦について「甚だしい人権侵害」とコメントしながら米軍の問題については触れないオバマ大統領と対照的に、安倍首相のこの問題に対する意識は高かった?「20世紀は女性をはじめ、多くの人権が侵害をされた世紀だった」と、各国の「慰安婦」や慰安婦以外の女性・男性まで思いやる見識の高さ?安倍を慰安婦ディナイアー(否定論者)として非難する欧米に対する強烈な皮肉でもある(たぶん)。ここ数年、安倍はこのフレーズを一貫して使っている。彼のブレーンが練りに練ったものなのだろう。しかし、最初から安倍にこうした腹芸が出来ていたなら、慰安婦騒動も国際化しなかったはずである。

首相「慰安婦思うと胸が痛む」

安倍総理大臣は、アメリカのオバマ大統領がいわゆる従軍慰安婦の問題について、「甚だしい人権侵害」と述べたことに関連して、「慰安婦の方々のことを思うと本当に胸が痛む」と述べたうえで、同様の問題が起きないことを目指す日本の方針などを国際社会に説明していきたいという考えを示しました。

アメリカのオバマ大統領は25日、韓国のパク・クネ大統領と行った共同記者会見で、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「甚だしい人権侵害で、安倍総理大臣も日本国民も過去は誠実、公正に認識されなければならないことは分かっていると思う」と述べました。

これに関連して安倍総理大臣は27日午後、視察先の岩手県岩泉町で記者団に対し「筆舌に尽くし難い思いをされた慰安婦の方々のことを思うと、本当に胸が痛む思いだ。20世紀は女性をはじめ、多くの人権が侵害をされた世紀だった」と述べました。

そのうえで安倍総理大臣は、「21世紀はそうしたことが起こらない世紀にするために日本としても大きな貢献をしていきたい。今後とも国際社会に対して、日本の考え方、日本の方針について説明していきたい」と述べました。

NHK 2014.4.27

[メモ]


和田春樹。秦郁彦からは、アジア女性基金に巣食うシロアリと呼ばれた男。パク・ユハからは良心的日本人と呼ばれる男・・・。それにしても「河野談話の発表から続く歩み」とは何だろう?負の連鎖のことか?

和田春樹氏「市民団体が慰安婦問題解決の先頭に立つべき」

和田春樹東京大名誉教授は29日、ソウル市内のプレスセンターで市民団体「東アジアの未来を考える人々」が開催したシンポジウムに出席し、慰安婦被害者や韓日両国の市民団体、また外交当局が合意できる解決案を出せば、韓日首脳も合意できると主張した。

 和田氏は、安倍首相が旧日本軍による慰安婦問題に対し肯定的な返事をする意向がないと指摘した上で、市民団体などからの慰安婦問題解決に向けた解決案提示の重要性を説いた

 また、日本政府が謝罪の意を示すために「アジア女性基金」を設立し、補償事業を始めたが、責任者の処罰と賠償を要求する韓国の民間団体「韓国挺身隊問題対策協議会」によって拒否されたと説明した。

 さらに日本で河野談話を再検討しようという議論が公然と行われていると紹介した上で、それが1993年の河野談話の発表から続く歩みに逆らうと評した。

中国、外国メディアを吉林省公文書館に招き「慰安婦の強制性」訴える

外国メディアに披露している資料は、たぶんコレ

吉林省の公文書館(档案館)の活動が目立ってきた。慰安婦騒動に本格参戦を決めた中国政府の主導なのだろうか、韓国へのラブコールも目立ち魂胆はミエミエ。今回も第二次大戦とどう関係があるのか、安重根記念館巡りなど、いかにも官主導のイベントらしいチグハグさ。

館内の保存資料を示しつつ日本政府による従軍慰安婦の強制性などを訴えたと言うが、その資料は、どこが日本政府による強制性なのかといったもの。そのせいだろう。日本の「専門家」も興味を示していないようである。しかし、中国側こだわっているのが、「日本政府による強制性」というのであれば、これは元々の「慰安婦強制連行(国家総動員法による動員)」のイメージに近い。その点、「貧しさから慰安婦になるのも、強制(連行)」だと強弁する日本の「慰安婦問題の専門家」より正直かもしれない。

 中国政府は28日、旧満州国の首都が置かれた東北部の吉林省長春に中国駐在の外国メディアを招き、第2次大戦の戦跡を案内する取材ツアーを実施した。今年1月の遼寧省、2月の南京市に続く3度目で、戦時中の旧日本軍の行為を国際世論に訴える狙いがあるとみられる。

日本と韓国、パキスタンのメディア記者20人余りが2日間に渡って参加。初日は満州国時代の資料が残る吉林省檔案(とうあん)東北淪陥史陳列館を見学した。

檔案館では、中国人研究者たちが、館内の保存資料を示しつつ「日本政府による従軍慰安婦の強制性」などを訴えた。穆占一・副館長は「日本政府が歴史を否定しており、この時期に研究を加速させて歴史の真相を明らかにする必要があった」と説明。研究の客観性を担保できる可能性がある日中合同研究については「今後も実施する予定はない」と述べた。

ツアーは29日、黒竜江省ハルビンに場所を移し、1月に開館した朝鮮独立運動家・安重根の記念館などを回る。(長春=石田耕一郎)

朝日 2014.4.28

新華網の記事を追加:「旧日本軍が『慰安婦』を強制連行し、踏みにじり、奴隷のように酷使した行為を記載した」・・・実際に彼らが公開した資料にはそんな事は書かれていなかったようだが?

中国侵略日本軍檔案から第二次世界大戦中の「慰安婦」は日本の国家行為であり、東南アジア諸国にまで被害が及んでいたことが示される

吉林省檔案館(古文書館)がこのほど公開した一部の旧日本軍中国侵略檔案(古文書)から、「慰安婦」の強制連行と慰安所の設置は、中国侵略旧日本軍が公金を使って支払った公式な行為だったことがわかった。また、中国、韓国、朝鮮を除き、一部の東南アジア諸国も日本の「慰安婦」行為による被害者だ。


旧日本軍の「慰安婦」強制連行を明示した資料は、計25件に上り、吉林省檔案館館蔵関東憲兵隊全真相と偽満州国中央銀行全真相の中から探し出された 。


専門家チームの審査・判明によると、これらの檔案は日本による中国侵略の過程で、自ら作成した檔案で、事実の記録であり、日本の中国侵略における各種罪行を示している。


「慰安婦」に関する資料25件のうち、2件は『南京憲兵隊轄区治安回復状況の調査報告書(通牒)』で、2件は偽満州国中央銀行電話記録である。別の21件は、各地の憲兵隊が上級部門に報告するために作成し、旧日本軍が「慰安婦」を強制連行し、踏みにじり、奴隷のように酷使した行為を記載した『通信検閲月報』、『軍人犯罪調査表』など。


1938年2月19日に作成された旧日本軍華中派遣憲兵隊『南京憲兵隊轄区治安回復状況に関する調査報告書(通牒)』に、1938年2月1日から10日までの南京及び周辺地区における軍隊慰安所状況についての記載がある。このうち、南京、下関、句容、鎮江、金壇、常州、丹陽、芜湖、寧国などで、旧日本軍駐留人数、「慰安婦」人数、「慰安婦」1人が対応する兵士数、「慰安婦」構成及び10日間に慰安所を利用した兵士数などの状況を含む。

当檔案には、旧日本軍が侵略軍隊のために、一定の比例に基づき「慰安婦」を配備したことが記載されている。下関を例に挙げると、当時下関の駐留旧日本軍は1,200人、「慰安婦」人数は6人、「慰安婦」と兵士数の比例は1:200だった。2月20日に11人を増員した後、比例は1:71に変更されている。

偽満州国中央銀行資金部外資課の「慰安婦」調達資金電話記録によると、1944年11月から5カ月間に、旧日本軍は53万2千円を投じて慰安所を建設したが、この多額の資金は関東軍の部門から批准されていた。

「慰安婦」に関する檔案には、中国、韓国などの被害者以外に、朝鮮及びお一部の東南アジア諸国の被害者も含まれている。

旧日本軍華中派遣憲兵隊『南京憲兵隊轄区治安回復状況に関する調査報告書(通牒)』から、芜湖の「慰安婦」人数を10日以内に84人を増員し、109人の「慰安婦」のうち、中国人「慰安婦」は25人、朝鮮人「慰安婦」は36人だったことが示された。

蘇智良氏は「檔案から旧日本軍がいる場所に慰安所があったことがわかる。探し出された檔案によると、東北地区では、少なくとも20~30カ所の県市に慰安所を設置していた。爪哇地区で発見された旧日本軍慰安所は、『慰安婦』制度の被害が東南アジア諸国にまで及んでいたことを強く立証している。」と語る。

吉林省檔案館に収蔵された10万件余りの日本中国侵略資料(うち9割は日本語)は、1931年から1945年までに日本関東軍が中国東北地方を統治した時期に行った各種罪行を記録している。

2014/04/26

オバマ大統領 「(慰安婦は)甚だしい人権侵害」


アメリカは第二次大戦後は日本政府から、朝鮮戦争では韓国政府から慰安婦の提供を受けていた。仲介役にはピッタリなのだが、自分が範を垂れねば偽善である。

米大統領 “従軍慰安婦問題”に言及

アメリカのオバマ大統領は韓国のパク・クネ大統領との共同記者会見で、いわゆる従軍慰安婦の問題について、「甚だしい人権侵害だ」と述べたうえで、日韓両国に対し歴史認識を巡る問題を解決して未来志向で関係を改善するよう求めました。

アメリカのオバマ大統領は25日午後、韓国を訪れ、パク・クネ大統領との首脳会談に臨みました。会談後の共同記者会見でパク大統領は、いわゆる従軍慰安婦の問題について、安倍総理大臣が先月、政府の謝罪と反省を示した河野官房長官談話を見直す考えはないと表明したことなどに触れ、「安倍総理大臣が約束したことに関して誠意ある行動が重要だ。今後、日本が大きな力を傾けてくれればと思う」と述べて、日本の歩み寄りが必要だという認識を改めて示しました。

一方、オバマ大統領は慰安婦の問題について、「甚だしい人権侵害で衝撃的なものだ。安倍総理大臣も日本国民も、過去は誠実、公正に認識されなければならないことは分かっていると思う」と述べました。

そのうえでオバマ大統領は「日韓両国はアメリカの重要な同盟国だ。過去のわだかまりを解決すると同時に未来に目を向けてほしいというのが私の願いだ」と述べ、日韓両国に対し歴史認識を巡る問題を解決して未来志向で関係を改善するよう求めました。

また北朝鮮が核実験の準備とも受け止められる動きを見せていることについて、パク大統領は「北朝鮮は核実験を実行する準備を整えている」という見方を示し、これを受けてオバマ大統領は「アメリカにとっても直接の脅威だ」と述べ、北朝鮮に核の放棄を求めるとともに韓国と緊密に連携して対応していく考えを強調しました。

NHK 2014.4.25

2014/04/25

オバマ大統領ついに慰安婦問題を謝罪?

慰安所に群がる進駐軍
とてつもない人権侵害と米大統領も認めた?

ついにアメリカ政府も日本を見習って慰安婦たちに謝罪する日が来た・・・という話ではもちろんない。韓国メディアは、アメリカの大統領が直接慰安婦について言及したのは初めてと報じている。米韓は、慰安婦の提供を受けた側と提供した側である。日本軍慰安婦の問題より、話し合うべき問題があるだろうに。

「韓国人慰安婦にはお世話になりました」
日本のRAAに負けないサービスと自負しております」

慰安婦問題は「人権侵害」=北朝鮮核実験を容認せず-米韓首脳

韓国を訪問中のオバマ米大統領は25日午後、ソウルの青瓦台(大統領府)で朴槿恵大統領と会談した。オバマ大統領は会談後の共同記者会見で、日韓関係に関し「従軍慰安婦問題はとてもおぞましい人権侵害だ。安倍晋三首相と日本国民も過去について、より正直に、公正に理解しなければならないと認識しているだろう」と言明した。

オバマ大統領は「(日韓は)過去を振り返りつつ、未来に進むべきだ」と関係改善を促した。朴大統領も慰安婦問題などで日本側が誠意をもって努力するよう求めた

また、両首脳は、北朝鮮の非核化に向け協力するとともに、核実験など挑発を容認しないことを確認。また、北朝鮮の人権侵害について、当局の責任を追及していくことで一致した。オバマ氏は、韓国主導の南北統一を支持する考えを示した。

時事 2014.4.25
http://www.peeep.us/60e22333

KAFC、政治家呼び慰安婦像撤去を牽制?

シフ議員の頭には日本人慰安婦は存在しない

段取ったのはKAFCのユン・ソクウォン(右)だろう

グレンデールの地元紙はFujitaさんから。Brittany Levine記者の記事だが、相変わらず「慰安婦の碑に反対している(日本)人らは、軍の関与を否定している」と全然理解していない。理解する気もないのだろう。アダム・シフ議員は、日本のオフィシャル(政治家?)が慰安婦の被害を小さく見せようとしていると言っているようだが、それは「米軍の慰安婦は別だ」と開き直ったマイク・ホンダに言ってやるべきだろう。シフは地元を選挙区にしている。

恐らく、KAFCのユン・ソクウォンらは政治家を呼ぶことで撤去を求める声を牽制しようとしているのだろう。KAFCが単独で行っているわけでもなさそうだ。一部の日系人団体がこれに同調し、さらにはそれにアドバイスする日本人も・・・。

米下院議員が慰安婦像に献花 「この像は必要だ」 グレンデール

米下院の民主党有力議員シフ氏が22日、ロサンゼルス近郊グレンデールにある旧日本軍の従軍慰安婦問題を象徴する少女像に献花、焼香した。シフ議員は「日本政府や社会の中で、何十万人もの女性が戦時中に(性的)奴隷とされた事実を軽視してきた人々がいる。そのことを踏まえてもこの像は必要だ」と指摘。

また、オバマ米大統領の日韓訪問に触れ「北東アジアの安全保障は米国と日韓の緊密な関係にかかっている。過去に誠実に向き合うことが必要だ」と述べた。

シフ議員は元慰安婦への公式謝罪を求めた2007年の米下院決議の共同提案者だった。

少女像は昨年7月、韓国系米国人でつくる団体らが建立。ことし1月には米下院外交委員会のロイス委員長が献花した。(共同)

産経 2014.4.23

Schiff pays a visit to comfort-women statue

Congressman says recognition of comfort women will help aid diplomacy.

Rep. Adam Schiff (D-Burbank) called on the Japanese government on Tuesday to “speak plainly” about a dark chapter in the country’s history in which Korean, Chinese and other women were used as sex slaves by the Japanese Imperial Army during World War II.

Standing next to a controversial Glendale memorial honoring the so-called “comfort women,” Schiff said clear recognition will pave the way for an improved diplomatic relationship between two of the United States’ most important Asian allies, ensuring security in the east.

“Avoidance is not a solution and reconciliation cannot be predicated on lies,” Schiff said, referring to Japanese officials who have downplayed the victimization of an estimated 80,000 to 200,000 women.

This was Schiff’s first visit to the comfort-women memorial in Central Park, which features a young woman in Korean garb sitting next to an empty chair. Since it was installed in July, several delegations of conservative Japanese lawmakers have demanded the 1,100-pound statue be removed.

In addition, two residents of Japanese descent — one from Glendale and the other from Los Angeles — have filed a lawsuit asking a federal judge to force Glendale to get rid of the monument.

“Glendale has been under pressure to remove the memorial,” said Schiff, who co-sponsored a 2007 Congressional resolution on comfort women. “I felt it was important to show my support.”

During his visit, Schiff lit incense and knelt before the statue in honor of an 87-year-old former comfort woman of Chinese descent who died recently.

A Japanese Prime Minister personally apologized to comfort women in the 1990s, but survivors and their supporters want the Japanese parliament to pen an official resolution.

Opponents of the monument deny the military’s involvement and say the women acted willingly.

The Glendale statue is the first public memorial on the West Coast.

ホンダと抗日連合会の決別(古森義久)

ホンダと韓国の女性家族部長官

兆候はすでに出ていた。昨年カリフォルニア州のソノマ州立大に慰安婦を含む「太平洋戦争=アジア版ホロコースト」モニュメントを設置した際、理由は定かではないがマイク・ホンダは出席せず、抗日連合会のイグナティウス・ディンに「10%の票を失った」と言われていた。マイク・ホンダは竹島問題についても慎重であり(訪韓時にも韓国メディアに対して竹島問題で言質を与えなかった)、彼自身は反日という意識はないらしい。彼が今もって慰安婦問題に関する当初の認識(「性奴隷にする目的で少女らを拉致したのは日本軍の政策だった」)の誤りを認めようとしないのは、韓国系の票をつなぎ止めるためだろう。

「慰安婦の代理人」マイク・ホンダが中国に切られた

 アメリカ議会で中国ロビーと一体となって2007年に日本非難の慰安婦決議を成立させたマイク・ホンダ下院議員(民主党)が今年の選挙で同じ民主党の新人候補の挑戦を受けている。強大な中国ロビー組織「世界抗日戦争史実維護連合会」(抗日連合会)はすでにホンダ氏を捨て、新人支持を表明したのだ。

 7期14年の議員歴を誇る72歳のホンダ氏にカリフォルニア州第17区で挑戦するのは、37歳のロー・カンナ氏。アメリカ生まれのインド系でエール大学出身、ハイテク産業の知的財産専門の弁護士だ。20代から民主党の活動家となり、オバマ選対にも加わった。第1期オバマ政権では商務次官補代理を務めた。

 同選挙区はシリコンバレーを抱え、アジア系住民が5割強という特色に加え、IT企業最大手のグーグル、ヤフー、アップルなどの本社がある。カンナ氏は、これらIT各社の特許関連法務をも請け負ってきた。今度の選挙でもIT企業の利益擁護を公約し、グーグル社などから正式支援を得ている。

 一方のホンダ氏は教員出身の古いリベラル派で、カンナ氏とはまさに新旧対照的だ。さらに興味深いのは、ホンダ氏を20年来支えてきた抗日連合会の支持を、カンナ氏が奪ってしまったことだ。

 同連合会は中国政府と共闘して日本を叩く政治団体で、この選挙区内に本部をおき、国際的な活動を展開する。カンナ氏はいち早く同連合会の最高幹部との連名で、尖閣問題で中国を全面支援する寄稿論文を地元有力紙に載せた。「尖閣は中国領であり、オバマ政権は中国と共闘せよ」という趣旨の論文だった。

 カンナ氏は同連合会に資金や組織の面でも支援され、選挙戦用に中国語サイトまで設けた。同連合会が長年の代理人だったホンダ氏を切り捨てた理由は、同氏が尖閣問題においてまで中国を支持することに躊躇したためのようだ。

 両候補は6月の民主党予備選で激突するが、負けた側は11月の本選でも再挑戦できる。オバマ大統領や議会民主党幹部はホンダ議員支持を表明しているが、カンナ氏の集金力は凄まじい。この戦いは今年の中間選挙でも全米の注視の的となってきた。(古森 義久)

文春ウェブ 2014.4.24

赤旗 壊れたレコード


「赤嶺氏はこれまで、談話発表と同時に政府が発表した資料一覧のなかに、法務省がまとめたバタビア裁判記録の要約があると明らかにしています。今回は新たに、裁判記録自体を入手していたことを突き止めました。」

入手して分析した結果この「事件」は「強制連行」には当たらないと結論づけられただけなのは言うまでもない。

強制示す記録 外務省も入手

日本軍「慰安婦」 赤嶺氏が指摘

河野談話の発表前年に

 日本軍「慰安婦」問題で、軍による強制連行を裏付けるオランダの戦犯法廷「バタビア臨時軍法会議」の裁判記録を、外務省が河野官房長官談話発表(1993年)の前年に公式に入手していたことが23日、日本共産党の赤嶺政賢衆院議員の国会質問で初めて明らかになりました。同日の衆院内閣委員会で赤嶺氏が指摘し、外務省が認めました。

 安倍晋三首相は、河野談話発表までに政府が入手した資料について「強制連行を示す証拠はなかった」(13年2月7日、衆院予算委員会)と発言し、現在まで訂正していません。

 赤嶺氏はこれまで、談話発表と同時に政府が発表した資料一覧のなかに、法務省がまとめたバタビア裁判記録の要約があると明らかにしています。今回は新たに、裁判記録自体を入手していたことを突き止めました。

 赤嶺氏は市民団体が情報公開させた、外務省の西欧第一課が作成した「対外応答要領」(92年7月23日付)と、「オランダ人従軍慰安婦問題」(同28日付)という二つの文書を入手しました。

 文書はそれぞれ、「ハーグ公文書館保存の裁判記録については、我が方在蘭大使館を通じて入手する予定」(23日付文書)、「蘭国立公文書館よりバタビア軍事裁判記録を入手した」(28日付文書)としています。

 同日の委員会で赤嶺氏は二つの文書を示して追及。外務省の長谷川浩一大臣官房審議官は「入手したとの記録が残されている」「何らかの形で(当時、『慰安婦』問題を調査した)内閣外政審議室に情報提供したと考えられる」と認めました。

赤旗 2014.4.24

2014/04/21

空襲被害者と慰安婦、「強制」されたのはどっち?

慰安婦と同様の境遇にあった吉原の遊女
彼女たちも空襲の犠牲になったが、補償は当然ない

もちろん慰安婦の日常に「強制性」はあったろう。戦時下に「強制性」と無縁だった人はいないのだから。そもそも、戦場での特殊事情があったとしても、同様の強制性は当時の娼婦に一般的であった。好きな時に廃業出来なかった。戦地では交通手段がなく自由に帰れなかった。それは兵士も同じだったし、空襲下の庶民(非戦闘員)も坊空法により避難を禁じられていた。その空襲被害者たちは何の救済措置も受けていない。この点で慰安婦(日本人を除く)は恵まれている。

今、優先して救済されるべきは、ハルモニではないはずである。

避けられた空襲被害~「空襲は怖くない」当時の手引書、犠牲者増やす

◆朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」の中でも~「空襲時の退去禁止」

1945年3月に入ってから米軍による都市爆撃が本格化した。10日東京、12日名古屋、13日大阪、17日神戸と、大都市が次々と空爆され、横浜を加えた5大都市が焼き尽くされると、米軍のターゲットは全国の中小都市へ移る。空襲による犠牲者は60万人とも言われるが、その被害は避けられなかったのだろうか。(矢野 宏 新聞うずみ火)
++++++++++++++++
国民に防空の義務を課す「防空法」が制定されたのは1937年4月。その4年後の41年11月に改正され、「空襲時の退去禁止」が規定された。働ける市民は都市からの退去を禁止され、違反者には半年以下の懲役または500円以下の罰則が科せられた。500円というのは当時の教員の給料10か月分に相当する大金だ。

さらに、空襲のとき、建物の管理者・所有者・居住者などに応急の消火活動が義務付けられ、たまたま現場付近にいた人も消火活動に協力しなければ、同じく500円以下の罰金が科せられた。当時の政府は、「命を投げ出して消火活動をせよ、御国を守れ、持ち場を守れ」と命じていたのだ。

戦時下の日本で一般国民に課せられた防空義務は、火から逃げるのではなく、向かっていくこと。まさに「命がけの任務」だった。

NHKの朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」の中で、主人公が「空襲なんて怖くないらしいですよ」と話す場面が出てきた。当時、政府は「空襲は怖くない」という誤ったイメージを持たせていたのだ。その宣伝に一役買ったのが『時局防空必携』という手引書だった。発効日は1941年12月10日、真珠湾攻撃から2日後のこと。

空襲の敵機の数と回数についてこう記している。
「大都市では昼間なら1回に20機か30機、夜なら10機」「弾はめったにあたらない。爆弾、焼夷弾にあたって死傷するものは極めて少ない」「焼夷弾が落ちてきたら、砂や土などを直接、焼夷弾にかぶせ、その上に水をかけ火災を抑え延焼をふせぐ」

米軍が開発したM69焼夷弾は直径8センチ、全長50センチ、鋼鉄製の筒状で「ナパーム剤」と呼ばれるゼリー状のガソリンが入っていた。5秒以内にナパーム剤に火が付き、その熱で筒が吹き飛ばされて四方にナパームを巻き散らかし延焼させた。850度で粘着性もあり、一度ついた火は払っても容易に取れなかった。

当時の政府が恐れたのは戦争の恐ろしさを国民が知ること。開戦と同時に、内閣直属の機関「情報局」が「大本営の許可したるもの以外一切掲載禁止」と発表。大本営発表がうそだとわかっても軍の報道規制が厳しいこともあり、新聞、ラジオ、雑誌は国の宣伝機関と化していった。

一夜にして10万人が亡くなった東京大空襲を伝える大本営発表は「3月10日零時すぎより2時40分の間、B29約130機主力をもって帝都に来襲、市街地を盲爆せり。都内各所に火災を生じたるも宮内省主馬寮は2時35分、その他は8時ごろまでに鎮火せり」と、10万人の犠牲者は「その他」でしかなかった。

防空法の存在を法定で明らかにしたのは「大阪空襲訴訟」弁護団の大前治弁護士。防空法制の研究の第一人者である早稲田大学の水島朝穂教授と『検証 防空法――空襲下で禁じられた避難』(法律文化社)を出版した。大前弁護士は「空襲被害は避けられなかった偶然の災害ではなく、当時の政府が選んだ政策の結果として生じたものです」と語る。


慰安婦問題でも、当初国会で議論になったのは慰安婦が国家総動員法に基づいて徴用されたかどうかであった。これがすなわち強制連行である。実態としては、慰安婦は兵士のように国の指示(法律)で戦地へ行ったわけではなかった(似たようなケースで、従軍看護婦の場合は国の要請により日赤が召集。日赤の看護婦には日赤に対して応召の義務があった)。また国の指示(法律)により避難を禁じられていた空襲被害者とも、条件が異なっているように思える。

五つの本土空襲の国賠訴訟、被災者の控訴棄却 大阪高裁

1945年の大阪大空襲など、米軍による五つの本土空襲の被災者ら23人が国に謝罪と計約2億2千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が16日、大阪高裁であった。坂本倫城(みちき)裁判長は、請求を退けた一審・大阪地裁判決を支持し、被災者らの控訴を棄却した。

原告は45年3~8月の大阪、兵庫、鹿児島、宮崎、静岡への空襲で負傷したり、肉親や家などを失ったりした被災者18人と遺族5人。戦後、旧軍人や原爆被爆者には恩給や健康管理手当など補償や援護の法律が設けられたが、空襲被災者にはなく、「法の下の平等を保障した憲法に反する」と主張していた。

2011年12月の一審判決は、旧軍人国の指示で戦地に赴き、被爆者は放射線被害が長く続く特殊性があるなどとして、「空襲被災者との差が明らかに不合理とはいえない」と判断。「国は防空法で消火義務を負わせるなどし、空襲被害を拡大させた」との原告側主張も「戦時体制下で、救済の法律をつくる義務は認められない」と退けた。

空襲被害をめぐっては、東京大空襲の被災者らが起こした同様の訴訟で、09年12月の東京地裁、昨年4月の東京高裁がいずれも被災者側の訴えを棄却する判決を言い渡している。

朝日 2013.1.16

その他、参考: 退去を認めず--国家優先思想の極地 水島朝穂 1997.2

2014/04/20

朝日新聞の誘導に乗らなかったアボット首相

石合記者の誘導に乗らなかったアボット首相

オーストラリアは日本軍慰安婦とほとんど関係がない。まったくないわけではないが、何千何万という女性が慰安婦として戦地へ赴いた日本や朝鮮に比べれば、無関係と言っていい。

朝日新聞は、そんなオーストラリアのアボット首相に慰安婦問題を持ち出し、日本政府批判を引き出そうとしたようだが、アボット首相に受け流された。それでも朝日新聞の石合力、国際報道部長は「日本の一部にみられる過去の正当化歴史の修正主義の容認と結びつくものではない」と未練がましい。アボット首相から色よい返事をもらえず、匿名の外交官の談話でお茶を濁している。

インタビューした記者のツイッターには突っ込みも・・・

オーストラリアにも、白豪主義児童移民に対する虐待といった歴史があり、ポーリン・ハンソンのような人間もいる。だからといって、こういった問題をわざわざ外国に持ち出しはしないだろう。朝日新聞の言うオーストラリア人慰安婦とは、戦後オーストラリア国籍を取得した人物であって、元々は外国人(オランダ人)である。しかもこの人は、慰安婦というより戦時性暴力の被害者である。オーストラリア人外交官はまず間違いなく両者の違いが分かっていないし、朝日新聞は相手が分かっていないことを分かった上でコメントを取っている。

この時オーストラリアでは、中韓の反日(?)団体が慰安婦像を建てようとするのを、現地の日本人が阻止しようと懸命になっていた。そんな時に、朝日新聞はオーストラリアでマッチポンプを試みていたのである。ところで、歴史修正(主義)という点では、朝日新聞も同じである。朝日新聞は、かつて何度も紙面に登場させた吉田清治証言を今では信用していない。歴史観を修正したのである。

「EPA、日豪友好に重要」 アボット首相会見

 アボット豪首相は朝日新聞との単独会見で「貿易相手国との間では信頼と依存関係が育まれる。日豪経済連携協定(EPA)は、両国の関係拡大にとって極めて重要だ」と述べた。貿易の自由化を通じた経済関係の強化は、政治・安全保障面も含めた両国の友好関係の拡大にも貢献するとの考えだ。▼1面参照

インタビューでは第2次大戦中、日本と交戦国だった「過去」にはあえて触れず、「未来志向」を貫く姿勢で、中国や韓国との違いを見せた。安倍政権が目指す集団的自衛権の行使容認や安倍晋三首相の靖国神社参拝問題では、具体的な評価を避けた。

かわりに言及したのは半世紀前、安倍首相の祖父岸信介首相とメンジース首相(いずれも当時)との間で進めた日豪通商協定。双方に「戦争当時の余波や感情的な怒り」があったにもかかわらず、「歴史的な条約」にこぎつけた。「条約によって豪州の石炭、鉄鉱石さらにはガス産業が大きく発展し、日本の富と発展、繁栄にもつながった」

ただ、こうした実利主義的ともいえる対応は、日本の一部にみられる「過去の正当化」や「歴史の修正主義」の容認と結びつくものではない。ある豪州の外交官は「我が国にもまだ生存している慰安婦がいる。歴史問題を忘れたわけではありません」と明かす。

 アジア太平洋国家を自任する豪州が貿易とともに重視するのは、教育を通じた交流強化だ。アボット氏は日本を手始めに域内諸国に自国の優秀な学生を送り込む「新コロンボ計画」を明らかにした。かつて域内の優秀な学生を豪州に受け入れた「コロンボ計画」の裏返しともなる。「域内への統合を深め、アジアの文化を理解する手段」は「域内諸国への尊敬の印」でもあるという。

(国際報道部長・石合力)

■主なやりとり

トニー・アボット豪首相との主なやりとりは以下の通り。

 ――日豪EPAは、双方に得るものがあるか?

 「豪州は自動車関税で大きな譲歩をする方針だ。豪州産牛肉の関税でも良い合意を確信している。牛肉関税の大幅削減で、日本の消費者はもっと安くて良い食品を買えるようになる」

 ――交渉の進展具合は?

 「今回の訪日は最終合意の発表にちょうど良い。そして、7月に安倍晋三首相が訪豪する時に署名に持ち込む。そう願っている」

 ――日本の農家を納得させられるか?

 「自由貿易は多くの雇用を生む。より自由化すれば雇用はさらに増す。今はEPAの妥結にとって良いタイミングだ。環太平洋経済連携協定(TPP)は10カ国以上が参加しており、本質的に日豪EPAより交渉は難しい」

 ――アジア太平洋地域では安全保障面の緊張が増している。日豪関係は安定にどう貢献できるか?

 「通商関係が強まれば信頼は強まる」

――安倍政権は憲法解釈を変更することで、集団的自衛権の行使に動こうとしている。

「日本は地域や世界の問題でより大きな役割を果たしてほしい。東ティモールやカンボジア、イラクでの(自衛隊の)活動でも日豪は緊密に協力してきた」

――豪州にもいる旧日本軍の慰安婦の問題など、日本の歴史認識はどう受け止めているか?

「(慰安婦の問題は)豪州では現代の問題ではない。戦争時代の記憶が残る約60年前、日豪は通商交渉を始め、それは日本の発展にもつながった。大事なことは未来を見据えること。そうしたからアジア諸国は発展できた」

――マレーシア機の捜索で進展は?

 「有力な証拠は出てきていないが、最新の機器と技術を使って謎を解こうとしている。解決は約束はできないが、あらゆる方法をし尽くすまで捜索はやめない」

(古谷祐伸)

朝日 2014.4.7

追記: 聨合ニュースは、朝日新聞のこの記事を「『韓国にもまだ生存している慰安婦がある・・・』としたオーストラリアの外交官の発言を紹介した」と報じた※1(更に追記:韓国日報も)。オーストラリア人慰安婦の話が、韓国人の慰安婦の話にすり変わっている。日本談児さんに指摘して頂いた。

※1
(도쿄=연합뉴스) 이세원 특파원 = 일본을 방문 중인 토니 애벗 호주 총리는 일본군 위안부 문제에 관해 "호주에서는 현대의 문제가 아니다"라고 말했다.
그는 7일 보도된 아사히(朝日)신문과의 인터뷰에서 '호주에도 (피해자가) 있는 옛 일본군 위안부 문제 등 일본의 역사 인식을 어떻게 받아들이느냐'는 물음에 호주와 일본이 통상교섭을 시작해 발전을 이뤘다는 사실을 언급하며 이같이 답했다.
애벗 총리는 "중요한 것은 미래를 응시하는 것이다. 그랬기 때문에 아시아 여러 국가의 발전이 가능했다"며 "모든 국가가 미래를 보며 도발하지 않는 것이 중요하다"고 언급했다.
그는 아베 총리가 추진하는 집단자위권 구상에 관해 "일본이 지역이나 세계의 문제에 더 많은 역할을 하기 바란다"며 "동티모르, 캄보디아, 이라크에서 (자위대의) 활동에도 호주가 긴밀하게 협력해 왔다"고 말했다.
아사히는 애벗 총리가 일본과 호주가 2차 대전 중 교전을 벌인 과거를 굳이 언급하지 않고 미래 지향을 강조해 중국이나 한국과는 다른 모습을 보였다고 평가했다.
하지만, 이 신문은 애벗 총리의 이런 발언이 일본 내 일부 세력의 과거 정당화나 역사 수정주의를 용인하는 것은 아니라며 '우리나라에도 아직 생존한 위안부가 있다. 역사 문제를 잊을 수는 없다'는 한 호주 외교관의 발언을 소개했다.
애벗 총리는 7일 아베 신조(安倍晋三) 일본 총리와 정상회담을 하고 양국 경제동반자협정(EPA)의 주요 사항에 관한 합의의 뜻을 밝힐 것으로 알려졌다.

2014/04/19

河野談話見直し署名14万筆


2007年頃なら意味はあったろうが、今となっては河野談話を撤回しても状況は変わらない。河野談話の明確化は必要。

従軍慰安婦:維新の議員ら「河野談話」見直し求め署名提出

 日本維新の会の中山成彬衆院議員らは18日、首相官邸で菅義偉官房長官に対し、従軍慰安婦への旧日本軍の関与を認めて謝罪した1993年の「河野談話」の見直しを求める約14万人分の署名を提出した。菅氏はその後の記者会見で、河野談話について「見直しはしないことは首相が明言している」と述べるにとどめた。

毎日 2014.4.18

2014/04/18

中国人慰安婦の提訴


昔は日本人が韓国や東南アジアで焚きつけて回っていたが、今では韓国の運動家がその役割を担うようになったか。シリカ太郎さんから。

中国「元慰安婦」賠償求め提訴へ…中韓共闘も

旧日本軍の従軍慰安婦だったという中国山西省盂(う)県在住の女性らが、日本政府に損害賠償と謝罪を求める訴訟を中国で計画していることが17日、わかった。

 この女性は張先兎さん(88)で、1998年に日本で損害賠償訴訟を起こし、敗訴。地元の従軍慰安婦問題研究者によると、同県周辺には元慰安婦約50人がいたが、95年に日本で提訴した李秀梅さんが10日に87歳で急死。生存しているのは張さん1人となった。「生きているうちに日本政府の賠償と謝罪を実現させたい」という張さんの意向も受け、研究者は李さんの遺族も含めた原告団の提訴に向け、弁護士の選定などに着手している。

 この研究者は、最近相次いでいる中国人元労働者の強制連行関連の訴状提出が「今回の計画を後押しした」と語る。韓国の慰安婦問題支援者とも接触しており、中韓関係者による共闘に発展する可能性がある。

読売 2014.4.18

上海の韓国公館で「性奴隷展」 企画キム・ジャンフン

性奴隷歴史展

場所は韓国政府の公館だが、企画者は民間人。愛国歌手キム・ジャンフン。韓国政府は個人の行為としている。先月の聨合ニュースによれば、このあと南京でも開催を考えているらしい。韓国の「官民の共闘」でさらに中国と共闘か。

上海韓国公館で慰安婦展=中国との対日「共闘」強まる

旧日本軍の従軍慰安婦をテーマにした「韓中慰安婦特別展」が17日、中国・上海市内にある韓国総領事館文化院で開幕した。慰安婦展には中国側も協力している。2013年12月の安倍晋三首相の靖国神社参拝以来、強まった中韓両国による日本の歴史問題をめぐる「共闘」がさらに一歩進んだ形だ。

慰安婦展は竹島(韓国名・独島)問題で活発な活動をしている歌手のキム・ジャンフン氏が企画。竹島の韓国領有を訴える「独島アートショー」と一緒に開催する形を取った

慰安婦展には、3月に特別展を開催した韓国歴史博物館と共に、上海師範大学中国「慰安婦」問題研究センターが協力。説明パネルと1月のフランスでの漫画祭に韓国から出展された作品などが展示された。

開幕式でキム氏は「(慰安婦展は)中国と韓国が日本に対して『過去を認めて共に世界に進もう』と勧めるイベントだ」と指摘。一方、上海師範大の関係者は「慰安婦展はとても意義深い。中国の慰安婦研究を後押ししてくれることを望む」と語った。

中韓はこのところ、日本の歴史問題批判で歩調を合わせている。伊藤博文元首相を暗殺した朝鮮の独立運動家、安重根の記念館が1月に中国黒竜江省ハルビン駅に開設されたほか、慰安婦問題をめぐっても、共に日本の対応を強く批判している。

慰安婦展について、韓国総領事館関係者は「キム氏個人が会場を借りて行っていることで、政府とは別」と説明している。

時事 2014.4.17

2014/04/17

台湾馬総統 「慰安婦問題は下関条約のせい」

旧知の元慰安婦に駆け寄る馬総統

慰安所(軍中茶店)の写真と言われるもの
米兵も利用者だった(要確認)

シリカ太郎さんが教えて下さった時事の記事によると、台湾の馬総統が総統府に慰安婦を招いたのは三度目だそうだ。

「台湾の馬総統は・・下関条約が、鄭さんらの運命を決めたとして、従軍慰安婦問題を日本の統治による傷跡との考えを示した」・・・国民党軍(台湾)にも慰安所があり、金門島では90年代まで存在したと言われているのだが、90年代ということは日本で慰安婦問題が持ち上がった頃も台湾では慰安所が現役だったということになるのだが・・・。

このサーチナの記事では、編集者である如月隼人の解説が良い。

台湾・馬英九総統に新たな動き・・・台湾籍元慰安婦の女性と面会、尖閣諸島の主権を改めて強調

台湾の馬英九総統は17日、総統府に台湾籍の元慰安婦を招いて面会した。馬総統は同日、尖閣諸島問題についてのシンポジウムに出席し、「主権はわが方にある」と述べた。台湾の中央通信社が報じた。

馬総統は17日、総統府に旧日本軍の元従軍慰安婦の鄭陳桃さんと陳蓮花さんを招いた。2人は先に着席して馬総統の到来を待っていたが、入室した馬総統は足などの状態がよくない鄭さんが立ち上がるのに苦労するのを見て、駆け寄って助ける起こすなどした

馬総統は、日清戦争の講和条約として119年前に結ばれた下関条約が、鄭さんらの運命を決めたとして、従軍慰安婦問題を日本の統治による傷跡との考えを示した。

従軍慰安婦については、「国連人権委員会が1995年、性奴隷であり、人権を深刻に侵害した戦争犯罪のひとつと明確に結論づけた」と述べ、日韓で従軍慰安婦を巡る問題が深刻化していることについて「日本側が過去のことがらを正面から見ることが、正しい態度だ」と述べた。

台湾では5人の元慰安婦が暮らしている。馬総統は元慰安婦について、「1人も、(自分の人生を)後悔したり落胆していないことには喜びを覚える。すばらしいことだ」と述べ、政府は元慰安婦に毎月1万5000台湾ドル(約5万円)の生活費を支給し、医療保護、深刻な傷病の際には看護も手配していると説明した。

馬総統は、元慰安婦との面会に先立つ午前、中央研究院近代史研究所が主催したシンポジウム「多元的な視野による釣魚台(尖閣諸島の台湾側通称)問題についての、新たな議論」に出席した。

同シンポジウム出席に際して馬総統は改めて「主権はわれにある。争議は据え置く。平和互恵の共同原則」が政府の一貫した立場だと述べた。

シンポジウム会場の外では、主催の中央研究院関係者らが、「318公民運動の後、政府はいまだに善意ある対応をしていない」、「馬英九は人民の声を聴け」、「憲政を行え」などのプラカードを掲げて抗議した。

318公民運動とは、馬英九政権側が大陸とのサービス貿易協定の締結を強行しようとしたことで、学生が3月18日に立法院(国会)に突入し占拠したことに始まる、一連の大規模な抗議活動を指す。馬英九総統に対する支持率は長期間にわたって10%に満たない状態で推移している。

**********

◆解説◆
馬総統が論じた旧日本軍の従軍慰安婦についての「1995年の国連人権小委員会における結論」とは、同年に提出されたマクドゥーガル報告書を指すと考えられる。

同報告書は戦時における性奴隷問題全般について報告し、附属文書として日本の慰安婦について取り上げた。同報告書は旧日本軍の慰安所を「強姦収容所」、慰安婦を「性暴力を受けた性奴隷」であるとして、日本に国家責任があると主張した。

ただし、強制連行については問題として取り上げず、「日本軍の要請で慰安所を経営したもの、および利益を得た民間人のした行為に責任がある」とした上で、日本政府については「慰安婦への被害を防止できず加害者を処罰できなかったこと自体に責任がある」との見方を示した。

同報告書には、「作成にあたって使用した」と主張する資料と矛盾があるとの指摘もある。また、同報告書は従軍慰安婦が20万人存在としているが、この数字を疑問視する研究者も多い。

第二次世界大戦で、インパール作戦、サイパンやグアム、テニアンにおける日本軍玉砕、マリアナ沖海戦、台湾沖航空戦など激戦が続くとともに、日本がますます劣勢になった1944年時点で、陸海を合わせた日本の総兵力は400万人弱とされている。

従軍慰安婦は1日20人程度の接客を強制されたというが、従軍慰安婦が20万人存在したとすれば、ジャングルや中国大陸奥地の最前線にいた将兵を含めた平均で、旧日本軍人は1日に1回程度は慰安所に通っていた計算になる。

第二次世界大戦終結までの日本側の行為については、日本の責任を強調したいがために、誇大な数字が用いられる場合があるとの見方も少なくない。

日本人の間に自然な感情として、「できることならば、過去の非道な行為を認めたくない」との気持ちがあったとしても不思議ではない。そのため、戦前・戦中の日本の責任を追及する際に、根拠のはっきりしない誇大な数字などを使ったとすれば、多くの日本人が「やはり、事実とは異なる。ありえない話だ」と考え、正当な主張に対しても耳を傾けなくなる可能性がある。

過去における日本の責任を追及することの大きな目的は、日本人にも「過去の事実」を認めさせ、納得させることだろう。とすれば、誇大な数字や事実と異なる主張を盛り込むことは、過去の日本の責任を追及する上で逆効果ということになる。(編集担当:如月隼人)


サーチナ 2014.4.17

「日本は歴史直視を」=元慰安婦2人と会見-台湾総統

台湾の馬英九総統は17日、総統府で元従軍慰安婦の台湾人女性2人と会った。その際、慰安婦問題に関する16日の日韓協議に触れ、日本に対して「勇気を持って歴史の真相に向き合うことを望む」と注文を付けた。

従軍慰安婦について、馬総統は「国連人権委員会が性奴隷と位置付けており、人権侵害の重大な戦争犯罪だ」と指摘。日韓協議で具体的な進展が見られなかったことを「遺憾だ」と述べた。

馬総統が総統府に元慰安婦を招いたのは3回目

時事 2014.4.17
http://www.peeep.us/f425c05d

NY議会、教科書に慰安婦義務化に消極的、東海には好意的?

日本海に No !
トニー・アベラNY州上院議員

ニューヨーク州の公立学校の教科書の日本海表記を東海に変えると同時に、日本軍慰安婦に関する記述も加えさせようと目論むトニー・アベラ州上院議員だが、慰安婦に関する部分が他の州議会議員らの理解を得られず、慰安婦問題を一旦法案から分離する作戦変更を余儀なくされている。人権問題という建前がある慰安婦問題より東海表記の方が支持を得やすいというのは意外である。慰安婦問題を巡りアメリカの同盟国同士が深刻な対立に陥っているというニュースがニューヨークの議員達の間にも広がり、議員たちが慎重になったのではないか。

こうした外国での議会工作に対抗するには、「強制連行はあったなかった」で説得するより、この問題が高度に政治的な問題なのだという事を議員たちに理解させる方が効果的だろう。

アベラ(ニューヨーク州上院議員)、教科書慰安婦含む法案別途推進[ニューヨーク中央日報]

東海単独表記まず処理のため
上院共同(副?)議長の支持に楽観的

ニューヨーク州の教科書に東海(注:日本海)単独表記慰安婦に関するの内容を含む法案(S6599)を発議したトニー・アベラ(民主・第11選挙区)ニューヨーク州上院議員が、東海と慰安婦を切り離しそれぞれ別個の法案として推進しており、今後の立法手続きの成り行きが注目されている。

先月11日、上院教育委員会で運営委員会に渡され通過したこの法案は先月31日慰安婦に関する内容が削除された改正案(S6599C)に変わり、現在の本会議上程を待っている。

アベラ議員は14日本紙との電話インタビューで「一部の韓国人が、慰安婦に関する内容が含まれていては他の議員の支持を引き出しにくいと指摘し、慰安婦内の件を別に推進することにした」と明かした。

アベラ議員はまず東海法案を本会議表決に上程して通過させた後、6月頃教科書に慰安婦に関する内容を含むようにする法案を追加で上程し推進するという計画だ。

上院の共同議長である共和党のディーン・スケルロス(9選挙区)と独立民主カンファレンスのジェフ・クライン(34選挙区)議員も11日、アベラ議員の東海法案を支持するという声明を発表し、本会議に上程さえすれば通過する可能性が高いと見られている。

アベラ議員の法案はしかし、トビー・アン・スタビンスキー(民主・16選挙区)議員とエドゥ・ブラウンスタイン(民主・26選挙区)下院議員が発議した東海併記法案(S6570・A8742)とは異なり下院案がない状態だ。 下院案がなければ上院本会議を通過しても効力がない

アベラ議員は「私の法案は慰安婦内容は落ちても東海単独表記を優先して要求しており、うまく行かない場合にだけ東海を併記するように義務化している」として「下院案発議のために現在一部下院議員と調整中であり近い将来具体的な下院案発議計画が決定されるだろう」と説明した。

現在の韓国人社会はスタビンスキー議員とブラウンスタイン議員が発議した東海併記法案通過のための署名運動を行っている。 汎同胞推進委員会とともに署名運動を行っている市民参加センター(注:KACE)が14日明らかにした請願現況によれば上院に合計7729枚下院には7647枚の署名用紙が届けられた(?)状態だ。

Korea Daily 2014.4.14

아벨라(뉴욕주상원의원), 교과서 위안부 포함 법안 별도 추진 [뉴욕 중앙일보]
동해 단독표기 우선 처리 위해
상원 공동의장 지지로 낙관적

뉴욕주 교과서에 동해 단독표기와 위안부 내용까지 포함하는 법안(S6599)을 발의한 토니 아벨라(민주·11선거구) 뉴욕주상원의원이 동해와 위안부를 따로 떼어내 각각 다른 법안으로 추진하고 있어 앞으로의 입법 절차에 귀추가 주목되고 있다.

지난달 11일 주상원 교육위원회에서 운영위원회로 넘겨져 통과된 이 법안은 지난달 31일 위안부 내용이 삭제된 개정안(S6599C)으로 바뀌었으며 현재 본회의 상정을 기다리고 있다.

아벨라 의원은 14일 본지와의 전화 인터뷰에서 "일부 한인들이 위안부 내용이 포함돼 있으면 다른 의원들의 지지를 끌어내기 어렵다고 지적해 위안부 내용을 별도로 추진하기로 했다"고 밝혔다.

아벨라 의원은 우선 동해 법안을 본회의 표결에 상정해 통과시킨 뒤 6월쯤 교과서에 위안부 내용을 포함하도록 하는 법안을 추가로 상정해 추진한다는 계획이다.

주상원의 공동의장인 공화당의 딘 스켈로스(9선거구)와 독립민주컨퍼런스의 제프 클라인(34선거구) 의원도 지난 11일 아벨라 의원의 동해 법안을 지지한다는 성명을 발표해 본회의 상정만 되면 통과 가능성이 높은 것으로 전망되고 있다.

아벨라 의원의 법안은 그러나 토비 앤 스타비스키(민주·16선거구) 의원과 에드 브라운스타인(민주·26선거구) 하원의원이 발의한 동해 병기 법안(S6570·A8742)과 달리 하원안이 없는 상태다. 하원안이 없으면 상원 본회의를 통과해도 아무런 효력이 없다.

아벨라 의원은 "내 법안은 위안부 내용은 빠졌어도 동해 단독표기를 우선으로 요구하고 있으며 여의치 않을 경우에만 동해를 병기하도록 의무화하고 있다"며 "하원안 발의를 위해 현재 일부 하원의원과 조율 중이며 조만간 구체적인 하원안 발의 계획이 결정될 것"이라고 설명했다.

현재 한인사회는 스타비스키 의원과 브라운스타인 의원이 발의한 동해 병기 법안 통과를 위한 서명운동을 벌이고 있다. 범동포추진위원회와 함께 서명운동을 벌이고 있는 시민참여센터가 14일 밝힌 청원 현황에 따르면 상원에 총 7729장 하원에는 7647장의 서명용지가 전달된 상태다.



2月のニュースになるが、上の記事の中で出てくる東海併記法案に関する過去の報道。トニー・アベラは更に欲張り単独表記を狙っている。もちろん、背後で韓国系の団体が動いている。

「東海」併記法案NY州でも 他の州に広がる可能性も

公立学校教科書の日本海の記載に韓国が求める「東海」も併記するよう定める法案が、ニューヨーク州議会にも提出されたことがわかった。法案は上下院でそれぞれ提出されており、下院の提出日は7日となっている。

同様の法案は6日、バージニア州下院でも可決され、成立が確実になったばかり。バージニア州の法案は韓国系アメリカ人社会の働きかけによるもので、今後ほかの州でも同じ動きが広がる可能性が出ていた。

朝日 2014.2.9

日本海「普遍的に受け入れられてない」NY州議、「東海」併記法案提出正式発表

米ニューヨーク州議会のスタビンスキー上院議員とブラウンスタイン下院議員(いずれも民主党)は10日、州内の学校で使われる教科書に日本海を記載する際、韓国が主張する「東海」を併記するよう求める法案を提出したことを正式発表した。

ブラウンスタイン下院議員は、日本海の表記が「普遍的に受け入れられてはいない」との持論を展開し、法案提出に尽力した韓国系団体に「感謝する」と強調した。

スタビンスキー上院議員は、日本海の表記が世界の韓国人に「抑圧と占領、暴力の時代を思い起こさせる」と述べ、法案はニューヨーク州の生徒に「バランスの取れた東アジア史の全体像」を知らせ、「相互理解を促すものとなる」と訴えた。

ブラウンスタイン下院議員も「ニューヨーク州の生徒たちは『東海』がより適切な呼称であるかどうかについて、国際的に妥当な議論が存在するということを教えられるべきだ」と訴えた。

スタビンスキー議員の事務所によれば、法案提出には「韓国系米国人権利向上協会」(ドン・チャン・キム代表)など、少なくとも4つの団体が関与。バージニア州で同様の法案が可決、成立する見通しとなったことが契機となったという。同様の法案はニュージャージー州下院にも提出される見込み。

産経 2014.2.11

2014/04/16

政府、年内を期限に野田政権の案で慰安婦問題決着を迫る


野田政権の解決案とは、挺対協に潰されたと言われているもの。韓国人慰安婦は生活に不自由しておらず、人道的措置というのは建前でしかない。人道的措置が必要なのは、アジア女性基金で救われなかった日本人女性や、朝鮮戦争の時の同種の女性たちである。しかし、日韓関係の為には「ハルモニ」に追い銭も止むを得ないという現実的な判断なのだろう。

日本の世論も変わって来たし、国際世論もこの先は微妙である。慰安婦問題解決の最大の障害である挺対協は果たして折れるだろうか?

政府、慰安婦の年内決着打診 日韓関係修復図る

安倍政権は、旧日本軍による従軍慰安婦問題について、韓国との間で今年末を期限に「最終決着」を図る方針を固め、外交ルートを通じて韓国側に協力を打診した。複数の政府関係者が15日、明らかにした。元慰安婦の賠償請求には応じない構えだが、一定の人道的措置を講じ、関係修復と日韓首脳会談の実現を図る必要があると判断した。

16日にソウルで開かれる日韓局長級協議などの議論を通じて、韓国側と歩み寄りを目指す。

人道的措置は、2012年に当時の野田政権が韓国に非公式に示した解決案を参考にする。

47ニュース(共同) 2014.4.16

2014/04/15

日本叩きに利用されることを是としないドイツ (ニューズウィーク)

 ドイツの「過去」を利用して国際社会で対日批判を展開しようとする中国に、待ったがかかった。

中国の習近平(シー・チーピン)国家主席は先月末にオランダで開催された核安全保障サミットに出席した後、フランス、ドイツ、ベルギーを回った。

欧州訪問が正式に発表される前から、中国はドイツで「日本の軍国主義時代の戦争犯罪」への批判を繰り広げるつもりだとみられていた。ナチスの罪を真摯に償うドイツに比べて、日本の政治家は中国や韓国における残虐行為への謝罪が足りない、というわけだ。

ただし、ドイツは当初から、中国の策略に強い懸念を示していたようだ。ロイター通信の報道によると、ある国の外交筋は、「ドイツは中国と日本の対立に巻き込まれたくなかった」と語っている。また、ドイツの外交官は、「このようなやり方にドイツは嫌気が差している。中国がいつもドイツと日本を比べ、戦争の話を持ち出すことを喜んでいない」と指摘する。

中国はベルリンでホロコースト記念碑を視察したいと打診したが、ドイツに断られた。代わりに戦没者追悼施設の訪問を提案したところ、ドイツはメルケル首相の同行は拒否したが、習が行くのは構わないと伝えた。

すると中国は、今回のドイツ訪問で、日本との歴史問題を国際社会にアピールするつもりだという報道を否定し始めた。駐ドイツ中国大使の史明徳(シー・ミントー)は、中国がドイツの過去を利用して日本の顔をつぶそうとしていることを、ドイツが快く思っていないとする報道を批判した。「ドイツ人は騒ぎ立てたりしない......そこが、歴史との向き合い方でドイツと日本の違いだ。そのことは世界中が知っている」

謝罪と受容による解決

習がドイツに到着した頃、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポストに、ミハエル・クラウス駐中国ドイツ大使のインタビューが掲載された。クラウスは「歴史に対するドイツの姿勢を利用して、日本と中国の緊張を刺激するのは好ましくない」と語り、ドイツは中国とも日本とも緊密な関係にあり、「2国間の領土紛争に巻き込まれるいわれはない」と述べた。

 クラウスはさらに、ヨーロッパの戦後の和解は双方向だったと指摘。ドイツの謝罪と、昔の敵国がそれを受け入れたことの両方が、重要な役割を果たしてきたと語っている。

「20世紀のあらゆる惨事を経験して、ヨーロッパはようやく、違う道を見つけなければいけないと悟った......ドイツが自分たちの戦争の歴史を受け入れると同時に、ほかのヨーロッパ諸国が和解に向けて歩み寄り、ドイツの真摯な謝罪を受け入れることも不可欠だった」

 この発言は中国に対し、日本が近隣諸国に謝罪してきたことを、もっと受け入れる姿勢を示すべきだと促していると受け取れる。

 クラウスは、ヨーロッパに法の支配が確立していたことも、和解を後押ししてきたと語る。欧州司法裁判所などの制度を通じて、国家間の対立を解決できる点を指摘した。

 中国は近隣諸国と多くの領土紛争を抱えているが、国際的な仲裁をかたくなに拒否。すべての対立は当事国の間で処理すべきだと主張するが、ほとんどの2国間関係では中国がより大きな影響力を持っている。

 習はベルリン市内で講演した際、南京事件などに言及して、戦時中の日本の軍国主義を批判してみせた。もっとも、習の訪問をめぐるいきさつが物語るように、ドイツはこの件で中国の肩を持つつもりはなさそうだ

Newsweek日本語版 2014.4.15

「慰安婦意見書」採択地方議会全リスト (SAPIO)

市民団体の主導に保守系の議員たちも抗し切れず

この「慰安婦問題に関する意見書」採択運動というのは、戸塚悦郎が仕掛け人だったと思う(要確認)。政府に「問題の解決」を促すという名目で市民運動家の主導で採択され、それが日本軍の戦争犯罪(性奴隷制度)の裏づけとして海外で悪用されていることは、ずいぶん前から指摘されていたが、採択はなかなか止まなかった。2013年になっても京都府や島根県議会という上位レベルで採択されていた。最近はアメリカでの慰安婦碑騒動が報じられるようになってようやく警戒されるようになったのか、昨年の6月以降採択した自治体はないようである。

この運動は遅れて韓国にも飛び火したが、最近はあまり聞かない。慰安婦像にブームが移ったのではないか?
札幌、船橋、島根県他「慰安婦意見書」採択地方議会全リスト

 全国の地方議会で続々と日本の市民団体の請願による「慰安婦問題で政府の誠実な対応を求める意見書」が採択されている。2008年3月の兵庫県宝塚市議会を皮切りに、意見書採択は現時点で少なくとも43件に達している。

 米グレンデール市議会が慰安婦像設置を決めた際、推進派のフランク・クィンテロ市議はこう演説した「私が興味深く見ているのはおよそ36もの(※当時)日本の地方議会が『意見書』を採択していたことである。一部を紹介すると宝塚、清瀬、札幌、福岡、小金井、三鷹……などだ。だから我々は正しいことをしていると考える」。

 このように、「日本人自身が謝罪と賠償をすべきと認めている証拠」として都合よく利用されてしまうのだ。「慰安婦意見書」を採択した地方議会は以下の通りだ。

2008年

3月/宝塚市議会(兵庫)
6月/清瀬市議会(東京)
11月/札幌市議会(北海道)

2009年

3月/福岡市議会
6月/箕面市議会(大阪)、三鷹市議会(東京)、小金井市議会(東京)、京田辺市議会(京都)
9月/生駒市議会(奈良)、泉南市議会(大阪)
10月/国分寺市議会(東京)
12月/長岡京市議会(京都)、船橋市議会(千葉)、国立市議会(東京)、田川市議会(福岡)

2010年

3月/ふじみ野市議会(埼玉)、我孫子市議会(千葉)、今帰仁村議会(沖縄)、吹田市議会(大阪)、与那原町議会(沖縄)、堺市議会(大阪)
6月/小樽市議会(北海道)、西東京市議会(東京)、南城市議会(沖縄)、豊見城市議会(沖縄)、八重瀬町議会(沖縄)、読谷村議会(沖縄)、多良間村議会(沖縄)、一関市議会(岩手)、高槻市議会(大阪)
9月/士別市議会(北海道)、北栄町議会(鳥取)、八幡市議会(京都)、函館市議会(北海道)
10月/木津川市議会(京都)、大阪市会

2011年

9月/宮代町議会(埼玉)
2012年
6月/宇治市議会(京都)
9月/広陵町議会(奈良)

2013年

3月/京都府議会
6月/島根県議会、城陽市議会(京都)、宮津市議会(京都)

ポストセブン 2014.4.14(SAPIO2014年5月号)

京畿道城南市に新たな慰安婦像

左はキム・ボクトン

市長は姉妹都市であるアメリカのミルピタス市にも(同時に?)慰安婦像を建てると発表していたが、そっちの方は?

あのキム夫妻も除幕式に出席したようである。記事では15日に除幕式とあるが、これは間違いか。

韓国で4番目の慰安婦少女像 京畿道城南市で除幕

韓国・ソウル近郊の京畿道城南市で旧日本軍の慰安婦を象徴する「平和の少女像」の除幕式が15日に行われた。

除幕式には元慰安婦の金福童(キム・ボクドン)さん、吉元玉(キル・ウォンオク)さん、慰安婦問題の解決を目指す市民団体「韓国挺身隊問題対策協議会」や同市の民間団体の関係者、市民ら約200人が出席した。

少女像は城南市庁公園内に建てられた。慰安婦を象徴する銅像としては韓国で4番目となる。ソウルの日本大使館前、京畿道高陽市の一山湖水公園慶尚南道巨済市、米カリフォルニア州グレンデール市に設置された少女像を手掛けた彫刻家夫婦が制作した。


市長が推進 韓国・城南市に慰安婦像、日本大使館前以来4カ所目

ソウル近郊の京畿道城南市が日本統治時代の慰安婦を象徴する少女の像を市役所広場に設置し15日、元慰安婦1人と女性団体など約300人が出席して除幕式が行われた。

 同様の像は2011年12月、ソウルの在韓国日本大使館前の公道に違法に設置され、日本政府は外国公館の名誉に関わるとして撤去を求めたが放置されてきた。その後、京畿道高陽市と慶尚南道巨済市にも相次いで設置され、今回は韓国で4番目となる。

 韓国内の像はいずれも韓国人の彫刻家夫婦が制作。夫婦は昨年7月に米ロサンゼルス近郊グレンデールで除幕された像も制作した。

 日本大使館前の像など韓国内の像は、日本政府に対し元慰安婦への国費賠償と法的責任の認定、謝罪を要求している強硬な反日・親北団体、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)が建ててきたが、城南市では市長が率先して推進し、行政主体で進めてきた。

 同市は像の設置について「日本の人権侵害と歴史隠蔽、歪曲(わいきょく)に対する国内外の関心を高め、歪曲された歴史を正すことになるよう期待している」と主張している。

産経 2014.4.16

2014/04/14

日韓局長級協議、16日は慰安婦問題限定


慰安婦だけをテーマにするよう粘っていた韓国側。そして昨日、韓国メディアが相次ぎ「慰安婦協議」の開催が実現したと報じた。

「慰安婦」韓国と16日協議=関係改善へ日本側譲歩

日韓両政府は13日、外務省局長級協議を16日にソウルで開催し、韓国側が解決を求める旧日本軍の従軍慰安婦問題を話し合うと発表した。また、歴史認識や島根県・竹島問題で悪化した日韓関係の改善を図るため、局長級はじめさまざまなレベルで両国間の諸課題について集中的に対話を重ねることで合意したことも明らかにした。

16日の協議には、日本側から伊原純一アジア大洋州局長、韓国側からは李相徳東北アジア局長が出席する。

慰安婦問題に関する局長級協議は、韓国側が3月下旬にオランダのハーグで日米韓3カ国首脳会談に応じるに当たって開催を提起。日本側はこの問題にテーマを限定することに難色を示していたが、関係改善に向けた協議を優先し、議題設定で韓国側に一定程度譲歩した形だ。

ただ、日本政府関係者は取材に対し、「その後の局長級協議では、慰安婦問題以外の諸課題も取り上げる考えだ」と述べ、慰安婦問題は協議の入り口にすぎないと指摘した。 

慰安婦問題をめぐり、韓国側は「誠意ある措置」を早急に取るよう要求。これに対し日本側は、1965年の日韓請求権協定で解決済みとの立場を崩しておらず、16日の協議でも双方が従来の主張を繰り返すとみられる

時事 2014.4.13 17:58
http://www.peeep.us/85026b7f

↑ 結局日本側折れたということか。

竹島・従軍慰安婦…日韓が局長級協議前に綱引き

日本と韓国の関係改善に向けた日韓外務省局長級協議の開催を巡り、両国が綱引きを続けている。

日本側が竹島問題など幅広い懸案事項について話し合いたい意向なのに対し、韓国側はいわゆる従軍慰安婦問題だけを議題とすることを求めている。韓国側は、今月下旬のオバマ米大統領の日韓訪問前の協議開催を求めており、両国は早ければ今週の開催も視野に、詰めの協議を進めている。

3月25日にオランダ・ハーグで行われた日米韓首脳会談では、3か国共通の懸案である北朝鮮の核・ミサイル開発問題が議題だった。日韓両国で対立がある慰安婦問題などの歴史問題は取り上げられず、日本政府関係者は「関係改善の糸口はまだ見つかったと言えない」と話す。

読売 2014.4.13

日韓局長級、16日にソウルで協議 「慰安婦」など集中協議

外務省は13日、日韓両国の外務省局長級協議を16日にソウルで開催すると発表した。慰安婦問題など日韓間に横たわる懸案について集中的に議論し、冷え込む両国関係の修復に結びつけたい考え。日本側から伊原純一アジア大洋州局長、韓国側から李相徳(イ・サンドク)東北アジア局長が参加する。

日韓の局長級協議の開催は韓国側が3月25日にオランダ・ハーグで行われた日米韓首脳会談実現のための環境整備として求め、日本側が受け入れた。

ただ日本側は、国費を投入した慰安婦への福祉事業など韓国側の求めには応じない方針で、両国関係の改善につながっていくかは不透明だ。

韓国への戦後賠償は1965年の日韓請求権協定で解決済みであり、外務省幹部は「過去の慰安婦事業に対する韓国政府の不誠実な対応など、日本も主張したいことがある」としている。

産経 2014.4.13

2014/04/11

河野談話検証 政府人選進める


安倍政権は、既に河野談話の継承を約束している。検証は国内の右派に対するガス抜きとも言われている。過大な期待はいだかない方が良さそうだ。

河野談話検証 有識者人選進める

菅官房長官は衆議院内閣委員会で、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡る河野官房長官談話の作成過程を検証するために設ける有識者によるチームについて、法律の専門家やマスコミ関係者、女性などから人選を進めていることを明らかにしました。

政府は、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡り、政府の謝罪と反省を示した平成5年の河野官房長官談話について、「談話を見直すことや新たな談話を発表することは考えていない」とする一方、政府内に有識者によるチームを設け、談話の作成過程を検証するとしています。

菅官房長官は衆議院内閣委員会で、「現在、チームの人選などを進めている。基本的には法制度に明るい方やマスコミ関係者、女性など客観的に見て偏らず、『なるほど』と思われる方にお願いしている」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「どういう状況で河野談話が出されたのかを検証するのが最重要だ。検証は静かな環境のなかで行うべきで、公開では行わない。議論の結果は国会から要望があれば提出させていただき、どのような方々によってチームが作られたかや議論の回数などは、その時点で明らかにする」と述べました。

NHK 2014.4.11

追記:今国会中に結論を出すとのこと。

河野談話検証、今国会中にも結論

 政府関係者は14日夜、慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」の作成過程の検証について、6月22日までの通常国会会期中にも結論を出す意向を示した。談話の作成段階で韓国側とすり合わせを行った経緯などで一定の結論を出す見通し。

 政府は検証チームの構成メンバーについて法律の専門家やマスコミ関係者、女性などから人選を進めており、5月の連休明けにも作業に取りかかるとみられる。 

産経 2014.4.15

2014/04/10

豪州の慰安婦碑を阻止した「シドニー・モデル」は日本標準たりえるか?

タウンホールでの討論の様子

オーストラリアのストラスフィールドに慰安婦像の設置案が持ち上がり、市議会が判断を先送りにした件。現地で奮闘した日本人の中から新しい風が産まれつつあるようである。

怒りを前面に出すこれまでのやり方ではなく、敢えて歴史論争には反論しないというやり方に不満を抱く人もいるかもしれない。しかし、真っ向から反論するとパリセイズパークなどの例でも分かるように、相手は「歴史修正主義、女性への侮辱などと騒ぎ立て・・・相手の思うつぼ(JCN)」になる。まずは非日系市民の間に共感を広げること。Japan Community Networkはこれをシドニーモデルと呼び、シドニーから風向きを変えたいと意気込んでいる。

「私達日本人(日系人)は世界中で協力し、一貫した戦略と戦術で対抗すべき・・・非日系市民と手を携えることが最も有効な戦略(JCN)」

一貫した戦術といえば、韓国側は、韓国政府(女性家族部長官)から韓国の市民団体(挺対協)韓国系アメリカ人(KAFCのスポークスウーマン)まで一貫して同じ理屈で日本軍性奴隷キャンペーンを繰り広げている。

「ねつ造、プロパガンダ」という表現はあえてしない、というオーストラリア在住の日本人グループ。彼らの声明は、なでしこアクションのウェブサイトに掲載されている。ここでは部分引用にとどめる。

[...]私達は、豪州人や米国人を含む混成チームで、モットーは「非敵対的合理主義(non- confrontational Rationalism)」です。中韓連合の反日団体と対立してはいるわけですが、敵対的でprovocativeな発言は注意深く避けています。たとえば、「ねつ造、プロパガンダ」というような表現はあえてしません。なぜなら、相手はますます扇情的となり、「歴史修正主義、女性への侮辱」などと騒ぎ立て、泥沼にはまってしまっては、まさに相手の思うつぼだからです。

スピーチをお聞きになった方はご存知のとおり、私達は、相手がどんなに日本を非道と糾弾しても、それについては一切反論せず、ひたすら、「いじめ、差別を惹起することへの懸念、モニュメントに関する市のポリシーへの違反、多文化主義の否定」などといった大義に沿って、冷静かつ客観的な議論を展開致しました。その結果、非日系コミュニティからも共感を得、握手を求めてくる方も多く、とりあえず慰安婦像設置に関する判断を先送りさせることに成功しました。ストラスフィールド市としてはこの問題に拘わりあいたくないという意思表示をしたのと同義です。戦いはまだまだ続きますが、私達はこの方針を貫くつもりです。共感してくれるあらゆる非日系コミュニティと連携し、中韓対日系という対立構造から、中韓対豪州市民の良識へと転換し、日系社会の勝利ではなく、豪州社会の良識の勝利へと導くのです。

当日は相手方の一本調子の攻撃性に驚くやら呆れるやらした方も多かったと思いますが、我々が冷静に理知的に行動するればするほど、相手の異常性が対照的に浮き彫りになります。これが大切なことなのです。(中略)間違いなく本国からの指令で動いている、反日を明確な目的とした組織、それも、副市長が自ら旗振り役を演じている組織からの奇襲攻撃にひるまずに立ち向かっ たのは、ほんの一握りの日本人主婦でした。それも、数人からなる二つのグループが互いの存在も知らないままに、子供達の安全を守ろうと、懸命に対抗策を模索していたのでした。日本人会からは「政治的な活動に関与できない」と協力を断られましたが、幸いなことに、彼女たちに手を差し延べる、良識ある非日系市民がいました。(中略)

大変残念なことに、世界中どこでも反日活動家による攻撃が発生してもおかしくない状況になってしまいまし た。私達日本人(日系人)は世界中で協力し、一貫した戦略と戦術で対抗すべきだと考えるのは私だけでしょうか?私たちは、非敵対的合理主義を貫き、良識ある非日系市民と手を携えることが最も有効な戦略と信じ、これをシドニーモデルとして成功させ、シドニーから風向きを変えたいと願っています。(以下略)。

Japan Community Network 代表


なでしこアクションのサイトには、このような意見も投稿されている。

[...]結論が出るのを待っていた時韓国人のご主人が慰安婦像反対の意見を話してくださいました。あの狭いギスギスした雰囲気の中で私と握手してくれました。この韓国人の方にとても感謝しています。どうかシドニーの韓国、中国の方全員が慰安婦像を建てたいと思っているわけではないことに注目してください。[...]


重要なことは、これを日本の勝利と言う考えをしないことです。
今までどおり、豪州の異文化共生という基本姿勢が守られているというだけです。今までと同じ様に中国や韓国の友人と楽しく食べ、飲み、そして遊べるというだけです。何も変わっていません。それが良いのです。


戦争で日本人がオーストラリア人と戦ったことはあまり知られていませんが、日本人を憎んでいるオージーもいるのです。80年代私は日本人であるというころで交差点で杖をついた老人から杖で叩かれそうになりました。[...]

記事を読んでもらうと分かると思いますが、日本人のカウンシルに送ったメール、抗議に対しDisturbing,Nasty,Vindictiveと表現しています

私に送られてきた緊急メールには

日本バッシングで得るものより、失うものの方が多いことすらわからない、次元の低い韓国民ですが、慰安婦像の設置により、日本国民に対しての危害、偏見、いじめが増長されないように

という箇所がありました。

[...]日本人は善良な国民です、みたいなアプローチはありえないこと。慰安婦の方たちの痛みは理解できる、しかし、今この像を立てることによってオージーの子供、韓国、日本の子供達間の友情が歴史的背景から亀裂が入ってしまうこととかを心配しているので、という感じだったら良かったけど。

多分、若い方々が中心でしていらしゃると思います。まず、歴史を調べてから行動した方が良いです。


※ 今回は日本政府も良い対応をしてくれたと思う。慰安婦像設置を阻止する(正確には先送り)という成果を挙げたのは、JCNだけの働きによるものではもちろんない。なでしこアクションも早い段階から抗議活動を呼びかけていた。


スー・チー氏の写真を示し「日本人女性も反省している」 豪州慰安婦像騒動


「アウン・サン・スー・チー氏の写真を示し『この日本人女性も日本の非を反省しているだろ』と得意顔」

産経新聞の吉村記者がオーストラリアで慰安婦像の設置を推進している中国系の関係者と接触した。オーストラリアでは、韓国系を中国系が引っ張っている。遠く、ヨーロッパやアメリカ、オーストラリアまで広がった日本軍性奴隷キャンペーン。ここまで来ると、人々もまるで理解しておらず・・・。

マーライオンの目 歴史は「割り勘」できない

 慰安婦像設置をめぐる取材で訪れたオーストラリアのシドニーで、像設置を推進しているという中国人経営者をランチに誘った。現れた男性は2人の“同僚”を帯同してきた。

 中華系が経営する日本料理店に案内されると、同行の中国人青年が「名刺を撮影して送信する。組織に対応の許可をもらう」と切り出した。食事が目的ではないらしい。「旧日本軍の残虐行為の歴史を日本の政治家や右翼は踏みにじっている。謝罪すべきだ」と始まった。

 もう一人は初老の白人男性。ユダヤ人に謝罪したドイツを日本は見習えという。「日本は謝っているし状況も違う」と反論すると、「父は泰緬鉄道建設に連行された旧日本軍の捕虜だ。謝罪の証拠を示せ!」。

 組織の論客と現地の戦争被害者が反日運動の前面に立つのは、慰安婦像を設置するための審議が行われた、シドニー郊外のストラスフィールド市議会の議場で見た光景と全く同じだ。

 論客の中国人青年は、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー氏の写真を示し「この日本人女性も日本の非を反省しているだろ」と得意顔。知らないのだ。

 経営者は最後に、「日本が謝罪すれば像設置を取り下げてもよいと幹部が言っている」と耳打ちしてきた。食事は割り勘にしてもらった。(吉村英輝)

産経 2014.4.9

2014/04/07

挺対協20年史発刊


挺対協の20年史が先ごろ発売された。日本語版も刊行されるか?日本では挺対協の評判はますます悪くなっているが・・・。

1993年にキム・ボクトンが証言したというのは、間違いではないかと思われる。

日本軍性的奴隷犯罪闘争20年報告書

4月7日出版少しの間読書

韓国挺身隊問題対策協議会20年史

韓国挺身隊問題対策協議会20年史編纂委員会ウォンギュ(?)編 ハンウルアカデミー・3万7000ウォン

1980年代末、韓国社会の民主化に力づけられた女性運動の成長により「日本軍慰安婦」の研究と運動が始まった。 当時韓国女性団体連合代表イ・ヒョジェ梨花女子大教授が斡旋していわゆる「挺身隊」問題資料を集めたユン・ジョンオク教授と1970年代以後キーセン観光問題を提起してきた韓国教会女性連合会が席を共にした。 これらが協力して東アジアの現地取材を土台にした記事が<ハンギョレ>に載り、「日本軍慰安婦」問題はついに社会的関心を集めることになり、1990年挺身隊対策協議会結成へとつながった。

この本はその間「日本軍慰安婦」運動がどんな連帯活動と国際的世論形成の過程を経たのか年代記別に見せる20年間の膨大な報告書だ。 1993ウィーンの世界人権会議で戦争犯罪被害者としてキム・ボクトンお婆さんが証言して、武力紛争の時女性人権侵害事例で「性奴隷制」が含まれるようになったことは大きな成果であった。 相次いで1995北京世界女性大会は「性奴隷制」を女性に対する戦争犯罪と見なして真相究明、加害者処罰、被害者賠償に対する国際的水準の合意を成した。

先月「日本軍性的奴隷問題解決のための南北海外女性討論会」で南北が共に日本の謝罪と賠償闘争に対する連帯活動を展開することにしたように慰安婦問題解決に南北が着実に連帯してきたことは記憶に値する。 挺身隊対策協の活動はすべての戦争被害女性の方に立った抵抗運動で変化・発展中だ。

ハンギョレ 2014.4.7

일본군 성노예 범죄 투쟁 20년 보고서

4월 7일 출판 잠깐독서

한국정신대문제대책협의회20년사

한국정신대문제대책협의회 20년사 편찬위원회 엮음
한울아카데미·3만7000원

1980년대 말, 한국 사회의 민주화에 힘입은 여성운동의 성장에 따라 ‘일본군 위안부’ 연구와 운동이 시작됐다. 당시 한국여성단체연합 대표 이효재 이화여대 교수가 주선해 이른바 ‘정신대’ 문제 자료를 모으던 윤정옥 교수와 1970년대 이후 성매매관광 문제를 제기해왔던 한국교회여성연합회가 자리를 함께했다. 이들이 뜻을 모아 동아시아 현지 취재를 바탕으로 한 기사가 <한겨레>에 실리며 ‘일본군 위안부’ 문제는 마침내 사회적 관심을 받게 됐고 1990년 정대협 결성으로 이어졌다.
이 책은 그간 ‘일본군 위안부’ 운동이 어떤 연대활동과 국제적 여론 형성의 과정을 거쳤는지 연대기별로 보여주는 20년간의 방대한 보고서다. 1993년 빈 세계인권회의에서 전쟁범죄 피해자로 김복동 할머니가 증언을 하고, 무력분쟁 때 여성인권침해 사례로 ‘성노예제’가 포함되도록 한 것은 큰 성과였다. 잇따라 1995년 베이징 세계여성대회는 ‘성노예제’를 여성에 대한 전쟁범죄로 간주하고 진상규명, 가해자 처벌, 피해자 배상에 대한 국제적 수준의 합의를 이뤘다.
지난달 ‘일본군 성노예 문제 해결을 위한 남북해외여성토론회’에서 남북이 함께 일본의 사죄와 배상 투쟁에 대한 연대활동을 전개하기로 한 것처럼 위안부 문제 해결에 남북이 꾸준히 연대해온 것은 기억할 만하다. 정대협의 활동은 모든 전쟁피해 여성의 편에 선 저항운동으로 변화·발전중이다. 이유진 기자

2014/04/06

辛淑玉と野中広務の会話 「従軍慰安婦は差別語」


相手が野中広務だから控えめだが、「従軍慰安婦」という言葉を差別語と言うシン・スゴ(辛淑玉)は、アジア女性基金を本音ではセカンドレイプと言い切りたいところなのだろう。同じ116ページで、彼女は「日の丸は、私にとっては、ナチスドイツの国旗(ママ)ハーケンクロイツと一緒」とも言っている。猛烈なジャパンヘイターである彼女が「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク(のりこえねっと)」を立ち上げたのだから、皮肉なものである。

軍用性奴隷と国民基金

辛 もうひとつ、野中さんが自治大臣の時に手がけられたお仕事に、日本軍の軍用性奴隷にされた人たち、差別語で言うと「従軍慰安婦」の人たちに対する基金がありますね。

野中 アジア女性基金だね。

辛 はい。女性基金(「女性のためのアジア平和国民基金=Asian Women's Fund」)。あれは野中さん、どう思いますか。

野中 あの頃、政治の中には、日本が法的に従軍慰安婦に賠償するためのお金を出せる雰囲気はまったくなかったんです。お金で体を売った人がいるとか、そうでない人がいるとか、そういうことだけが先行していた。僕はそうじゃないと考えていた。

僕らが聞いてきたのは、兵隊から帰ってきた連中が自慢をたらたら言っていたこと。つまり、ベユヤ板で造ったような箱物の中に女性が一人寝かされておって、そこにふんどし一丁の男が五十人も六十人も順番待ちしている。それを聞いて罪悪感があったから、国家賠償としてやるべきだという話をしたんですよ。

だけどそんな考えはまったく通用しなかった。じゃあということで、村山首相を中心にいろいろ苦労をして政府は基金としてカネは出したんですよ。原文兵衛さん(元参議院議長)に頼んで、三木睦子さん(三木武夫元首相の夫人)やらを入れてアジア女性基金を設立したんですよ。

辛 私はああいう処理の仕方が辛かったですね、セカソドレイプじゃないけれど。

野中 これより他に方法はないのかなあと、そういう落としどころだったんだけど。

ナヌムの家、人権センター作ったり記念公園作ったり

着工式 (2014.2.28)

ナヌムの家絡みのニュースを二点。まず2月のニュース。ナヌムの家が「人権」と「平和」を訴える人権センターを建設中という話。また日本からも多額のお金が寄付されるのだろうか?

「慰安婦被害者人権センター」建設 年末完工=韓国

旧日本軍の慰安婦だった女性が共同生活を送るソウル近郊の「ナヌムの家」(京畿道広州市)が28日、人権保護と平和の大切さを伝える施設「日本軍慰安婦被害者人権センター」の工事を開始した。

同センターは地上3階延べ面積450平方メートルで、今年末の完成を目指す。企画展示室や資料室、セミナー室などが設けられる。

総事業費は5億ウォン(約4800万円)。募金を呼び掛け、約4000人から計3億ウォンを集めた。引き続き募金を行う計画だという。


アイディアマン、ソ・ギョンドク教授
その才能を良い事に使えば・・・

こちらは、ナヌムの家の周辺に記念公園を作るというニュース。このアイディアは、反日愛国商売人ソ・ギョンドク教授から出たものらしい。彼は現在、ニューヨークにあるホロコースト記念館に慰安婦問題を売り込むのにも一枚噛んでいるらしい。あの話か?

慰安婦ハルモニ、ナムヌの家に「追慕公園」作る

日本軍慰安婦ハルモニが居住する京畿広州市退村面のナムヌの家に「追慕公園」が入る。

4日、ナムヌの家などによれば、3月に追慕公園設立のための実態調査を終え、今の歴史館の周辺に300坪規模の公園の設計に着手した。

設計と施工は㈱ガドギエンジとカンマで才能寄付することにしたし、8月15日の光復節に合わせて開園する予定。

追慕公園設立を企画した人はウォールストリートジャーナルなどに日本軍慰安婦広告を掲載してきた韓国広報専門家ソ・ギョンドク誠信女子大教授だ。

ソ教授は「アメリカやドイツ・オランダなどホロコースト記念館に訪問してナムヌの家に最も必要なのが追慕公園だと判断した」としながら「亡くなったおばあさんの魂を賛えて市民と外国人観光客に休息・文化空間を提供してさらに多くの人々がここに探すようにすることが目標」と伝えた。

追慕公園設立と共にナムヌの家人権センターが来年に完工する。 市民4000人余りが寄付した3億ウォンで建設中で、2億ウォンの追加建設費も国民寄付で用意する計画。

ソ教授は現在のニューヨークにあるホロコーストセンター常設日本軍慰安婦展示館を設置してニューヨークタイムズに日本軍慰安婦広告を掲載する方案を推進中だ。 また、今年の下半期にリリースする慰安婦関連ミュージカル「꽃신」の製作も援助している。

NEWSis 2014.4.4


日 위안부 할머니 나눔의 집에 '추모공원' 짓는다

변해정 기자 = 일본군 위안부 할머니들이 거주하는 경기 광주시 퇴촌면의 나눔의 집에 '추모공원'이 들어선다.

4일 나눔의 집 등에 따르면 지난 3월 추모공원 설립을 위한 실사를 끝내고, 현재 역사관 주변에 300평 규모의 공원 설계에 착수했다.

설계와 시공은 ㈜가덕이엔지와 콤마에서 재능기부하기로 했으며, 오는 8월15일 광복절에 맞춰 개소할 예정이다.

추모공원 설립을 기획한 사람은 월스트리트저널 등에 일본군 위안부 광고를 게재해 온 한국 홍보 전문가 서경덕 성신여대 교수다.

서 교수는 "미국·독일·네덜란드 등 홀로코스트 기념관에 방문하면서 나눔의 집에 가장 필요한 것이 추모공원이라고 판단했다"면서 "돌아가신 할머니들의 넋을 기리면서 시민과 외국인 관광객에게 휴식·문화공간을 제공해 더 많은 사람들이 이 곳에 찾도록 하는 것이 목표"라고 전했다.

추모공원 설립과 함께 나눔의 집 인권센터가 내년에 완공된다. 시민 4000여명이 기부한 3억원으로 건립 중에 있으며, 2억원의 추가 건립비도 국민 성금으로 마련할 계획이다.

서 교수는 현재 뉴욕 소재 홀로코스트센터에 상설 일본군 위안부 전시관을 설치하고 뉴욕타임스에 일본군 위안부 광고를 게재하는 방안을 추진 중이다. 또 올 하반기에 선보일 위안부 관련 뮤지컬 '꽃신'의 제작도 돕고 있다.

なぜロスやパリで日本軍性奴隷の話が流布するのか(鄭大均)


20万人の女性をアジア全域から拉致し性奴隷とした・・・なぜこんな話が国際常識になってしまうのか。反日外国人が悪い!で片付けてしまう向きが多いが、それではいけないと思う。もう少し深い分析必要で、それに基づいて対策を立てないといけない。

鄭大均は、「植民地主義ジェンダーの組みあわせからなる物語には(欧米の?)人びとの心のなかに過去をよみがえらせる力があるからであり、現実の日韓関係から遠ざけられている欧米人には、それを偏見想像力で補う・・・」と指摘する。彼はこれを「現代の迷信」だと言う。

シリカ太郎さんに教えて頂いた記事。

慰安婦への無知と想像力 「名」と「実」の間の欺瞞 首都大学東京特任教授・鄭大均

 日韓のメディアや学界は、相変わらず中国や北朝鮮の巨大な人権・人道犯罪よりも日本の過去史にご執心のようである。似通った傾向は米国にもある。公の関心は共産主義世界に起きた巨大な残虐行為よりもナチズムやホロコーストの犯罪史に向けられるもので共産主義世界に批判的なものはやや恥ずべき存在とされる空気もある。

その恥ずべき存在にやがて自分もなるのだとは知らなかったが、1981年、韓国の大学で教えるようになって違和感を覚えたのは、メディアや学界の安易な反日の態度である。もう忘れられていると思うが、歴史認識の問題で韓国が日本叩(たた)きの道具としてまず利用したのは在日コリアンの被害者性の問題であり、私はそのことに強い違和感を覚え、いつかそれを批判する本を書かねばと思った。

やがて90年代半ばに私は職場を日本に移し、それから10年ほどを経て出したのが『在日・強制連行の神話』という本である。この本は荀子の『正名篇』にある「邪説・僻言(へきげん)には3つの型がある…名前を偽って正しい名前を混乱させるもの…事実を偽って正しい名前を混乱させるもの…名前を偽って事実を混乱させるもの」の言葉に啓示を受けて、“強制連行”の「名」と「実」の間の欺瞞(ぎまん)を指摘したものであり、在日被害者論のバイブルである『朝鮮人強制連行の記録』を批判した本でもある。

それからさらに10年が過ぎ、私は定年を迎えたが、過去史への隣国からの攻撃はさらに激化し、国際社会への発信も強化されている。今、日本叩きの最大のテーマとなっているのは慰安婦の問題であり、「日本軍は韓国女性20万人を性奴隷として強制連行し、その多くを虐殺した」などという物語が世界を駆けめぐり、ロスでもパリでもそれを訳知り顔に語るものがいる。ここにも「名」と「実」の間の欺瞞があるのは周知のとおりである。

日本の尊厳を傷つけるこうした新しい動きに日本人が怒るのは当然だが、一方では、なぜそのような物語が東京やソウルのみならず、パリやロスでも流布するのかを考えてみる必要があるだろう。答えは明瞭である。植民地主義とジェンダー(社会的性差)の組みあわせからなる物語には人びとの心のなかに過去をよみがえらせる力があるからであり、現実の日韓関係から遠ざけられている欧米人には、それを偏見や想像力で補う自由があるということである。これはいわば現代の迷信というべきものであり、したがってその捏造(ねつぞう)性を指摘したからといって消えてなくなるものでもないだろう。

 というと、反日を批判したって仕方がないということになるが、だからこそやりがいがあるともいえる。私自身はというと、韓国の反日には早くから関心を寄せていたというのに、いまだにきちんとした作品が書けないでいることを情けなく思う。どうも韓国人の反日には現実と想像の世界の不思議な融合があって、気がついてみると、自分自身が思い込みの虜(とりこ)になっていることを発見する。

 「もういいかげん、日韓関係なんかよしたらどうなの」と妻からいわれる。とはいえ、このまま反日批判から手を引いてしまったら、人生に悔いが残るのは目に見えている。『慰安婦・性奴隷の神話』という本はぜひ誰かに書いてほしいが、自分にもやれることが少しはあるに違いない。

産経