ラベル di-ディスカバーコリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル di-ディスカバーコリア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/12/14

米国の小学生の慰安婦ごっこ 「日本が朝鮮にしたこと」

慰安婦を殺害する日本兵

無邪気な子供たちが、慰安婦ごっこ(劇)に興じている。慰安婦を刺し殺す日本兵を演じるアメリカの子供。正確に言うと、これはコンテスト用に小学6年生が作った動画。日系人の子供に対するイジメが取り沙汰される一方で、この噂を否定する人々もいる。奇妙な事に、必死になって否定しているは日本/日系人だったりするのだが・・・。

自分は証拠が示されるまでは軽々にイジメがあると言うべきではないという考えであるが、少なくとも日本の右派がアメリカで「歴史戦」を仕掛けているという山口智美や小山エミらの主張は疑わしい。明らかに歴史戦を仕掛けているのは、Japanese right-wingではない。ジャパン・ヘイト教育(プログラム)は東アジアからアメリカに持ち込まれており、20年かけて韓国の子供たちを洗脳したように、アメリカの子供たちにも同じことを企む人々がいる。イジメがあろうななかろうが、アメリカは一歩手前の状況にある。言うまでもないが、この子供たちは日本軍が慰安所に「関与した」、という風には理解していない。日本兵が村の押しかけ女性を拉致して行った、それが「日本が朝鮮にしたこと」だと子供たちは教えられ、そう信じている。こういう状況を山口らは見て見ぬふりを決め込んでいるのである。

動画はサンフランシスコにあるClaire Lilienthal Schoolの6年生が制作したもの。Claire Lilienthalには、韓国語と英語の二か国語で教育を受けられるコースがあり、それがこの子供たちの背景にあると思われる。


※動画は罪のない子供が作ったもので、アメリカでの慰安婦騒動の実態を知る貴重な資料でもあります。動画のコメント欄を荒したり、動画を取り下げさせるような圧力をかける事には反対します。



ザ・コンフォートウーマン

日本が朝鮮にしたこと



「私の名はクラリー。それが起こったのは、私が14歳の時でした」
「村へ行く途中、私は大きな騒ぎに気付き(聞き)ました」
「4人の日本兵が若い女性を手あたり次第に掴まえ、トラックに引きずり込んでいたのです」

(悲鳴)

「私は逃げようとしました。だけど彼らに見つかり、掴まりました」


「俺と来い」
「待って!止めて!」

(悲鳴)

「私は抵抗しました」
「頭を殴られ気を失い、
トラックの扉が閉まるのを最後に見たのを覚えています」


「おい、待て!」
「嫌!」

(殴られ昏倒する少女)


(日の丸をつけたトラックが走り去る)

「日本の男たちは、私たちに工場で働いて欲しいと両親に言われたと言いました」
「怖かったけど、私は黙ってフロントガラスに当たる雨の音を聞いていました」

(雨音)

「やっと私たちは着きました。どこか分かりません。どこか遠い所でした」
「宿舎は灰色でとても小さかった。カーテンが一つあるきりでした。寂しい所でした」
「だから、兵隊に訊いたんです・・・」

「私たちはどこで働くの?」
「本気にしたのか?我々はお前の国を侵略したのだ。
よって、お前たちは我が軍の兵士たちに奉仕するのだ」

「二か月間で、ここの生活に慣れたようでした」
「その夜、隣の少女と話しました。彼女はイエナと名乗りました」
「最初の外出の朝、彼女と二人っきりで会いました」

「こんにちは」
「ハイ。どうもナーバス(?)になってるみたい」
「私はクロリー。あなたは?」
「私?私はイエナよ」

次の日

「ハイ」
「こんにちは」
「何してるの?」
「昨日と同じ。昨日の昨日と同じ。な・に・も・してないの」

(足音を立てて現れる日本兵)「オイ。こっちへ来い」
「止めて!助けて!」
「何が起こってるの?!」
(画面の外から)「止めて!」
「大丈夫?イエナ?」
(画面の外から)「離してよ!」

(悲鳴の後、一瞬の間)
「大丈夫?」
「ええ、でもこんな所にはいられない」
「私も。でもどうするの?」
「計画があるの」
(密談の音)
「分かった。でも、いつやるの?」
「今よ」
「えっ?」
「夜だもん。準備して」


(逃げ出す少女たち)

(警報音)
「兵に告ぐ。女二人が脱走しようとしている。捕らえろ」

「了解しました。ピーター来い!」


「奴らを追え」

(抵抗する慰安婦を刺し)

(念入りに、止めをさす)

(流れ落ちる鮮血)

2015/10/07

韓国漫画映像振興院アルジェリア国際漫画祭で再び慰安婦展

韓国漫画の展示会のはずが、ポスターには例の慰安婦像

マンファ(漫画)は世界に誇る韓国の文化。「日本軍性奴隷被害者」も、K-POPを超える韓国の重要輸出コンテンツ。・・・というわけで、アルジェリアで開催される漫画祭で、韓国の漫画映像振興院が慰安婦漫画の展示会を行う。


フランスで開催された国際的な漫画祭で、日本軍慰安婦をテーマにした漫画の展示会が開催されたのは昨年のこと。朝鮮人の少女が簀巻きにされて飛行機から投げ落とされる絵などを展示し、韓国の女性家族省の長官自ら外国人の観客を案内した。日本人の抗議は受け入れられず、朝鮮日報は、日本が恥をかいた、「漫画の次は映画で世界にアピール」だと喜びを隠し切れない様子だった。

今度は、この時の作品群に新作を数点加え、はるばるアフリカで二匹目のドジョウを狙うつもりらしい。アフリカと聞いて意外に思う人もいるかもしれないが、あまり取り上げる機会がないが、彼らはアフリカや南米でも慰安婦問題を売り込んでいる。挺対協が慰安婦基金(蝶基金)を設立して、アフリカの女性を援助しているのも、慰安婦キャンペーンの一環なのだろう。

韓国漫画映像振興院、2015アルジェリア国際漫画祭で韓国漫画特別展開催

国内唯一の漫画振興機関である韓国漫画(マンファ)映像振興院(理事長イ・ヒジェ、以下振興院)が10月6日から10日までアフリカ最大の漫画イベントである<第8回アルジェリア国際漫画祭>に公式招待を受け、韓国漫画特別展を開催する。

韓国漫画特別展は<第8回アルジェリア国際漫画祭>が開かれるアフリカ、アルジェリアのRiadh El Feth広場で合計2個の展示でリリースする。「韓国Webtoon(デジタルコミック)展」では韓国漫画の100年史と韓国Webtoonの成長過程、Webtoonのワンソース・マルチユース(OSMU)事例などが大型パネルで展示される。 また、フランスのアングレームを始めアメリカロサンゼルスや中国の広州での巡回展示など国内外で大きな注目を集めた「負けない花」展では日本軍慰安婦被害をテーマにした漫画作品21編と新たな(?)5編を公開する予定。

また、日本軍慰安婦被害漫画展「負けない花」展に参加した作家のうちキム・ヒョンベ、キム・シン、シン・ジスらは<第8回アルジェリア国際漫画祭>の의 개・閉幕式など公式イベントへの参加をはじめ、現地のファンたちを対象にサイン会を行うなど、韓国漫画不毛地であるアフリカに韓国漫画の優秀性を知らせる予定だ。

韓国漫画映像振興院のオ・ジェロク院長は「今回の韓国漫画特別展の開催を通じ、韓国漫画を世界により広く知らしめ、フェスティバルに参加した海外の漫画関連機関および関係者たちとのグローバルネットワークの構築を通じ、海外進出の基盤を強化する予定だ」と明かした。

一方、<第8回アルジェリア国際漫画祭>はアフリカの文化活性化のために毎年10月アルジェリア文化部が開催する国家イベントとして今年8回目を迎えた。アルジェリアをはじめとするアフリカとヨーロッパの漫画が200人余りが参加する国際的なイベントで、10月6日から10日まで5日間催される。 フェスティバルが開催されるアルジェリアの首都アルジェのあちこちでは、展示およびフォーラムをはじめ、漫画全般のカンファレンスと漫画家のサイン会などが開かれる。

漫画新聞 2015.10.5[2]

한국만화영상진흥원, 2015 알제리 국제만화축제서 한국만화특별전 개최

국내 유일의 만화진흥기관인 한국만화영상진흥원(이사장 이희재, 이하 진흥원)이 오는 10월 6일부터 10일까지 아프리카 최대 만화행사인 <제8회 알제리 국제만화축제>에 공식 초청받아 한국만화특별전을 개최한다.
한국만화특별전은 <제8회 알제리 국제만화축제>가 열리는 아프리카 알제리 리아드 엘 페쓰(Riadh El Feth) 광장에서 총 2개의 전시로 선보인다. ‘한국 웹툰전’에서는 한국만화의 100년사와 한국 웹툰의 성장과정, 웹툰의 원소스멀티유즈(OSMU) 사례 등이 대형패널을 통해 전시된다. 또한 프랑스 앙굴렘을 시작으로 미국 LA, 중국 광저우 순회전시 등 국내외에서 큰 주목을 받은 ‘지지않는 꽃’ 전시에서는 일본군 위안부 피해를 주제로 한 만화 작품 21편과 영상 5편을 선보일 예정이다.
또한 일본군 위안부 피해 만화전 ‘지지않는 꽃’ 전시에 참여한 작가 중 김형배, 김신, 신지수 작가는 <제8회 알제리 국제만화축제>의 개·폐막식 등 공식행사 참여를 비롯해 현지 팬들을 대상으로 작가 사인회를 진행하는 등 한국 만화의 불모지인 아프리카에 한국만화의 우수성을 알릴 예정이다.
한국만화영상진흥원 오재록 원장은 “이번 한국만화특별전 개최를 통해 한국 만화를 세계에 더욱 널리 알리고, 축제에 참석한 해외 만화 관련 기관 및 관계자들과의 글로벌 네트워크 구축을 통해 해외 진출 기반을 강화할 예정이다”고 밝혔다.
한편, <제8회 알제리 국제만화축제>는 아프리카의 문화 활성화를 위하여 매년 10월 알제리 문화부에서 개최하는 국가 행사로서 올해 8회를 맞이했다. 알제리를 비롯한 아프리카와 유럽 지역의 만화가 200여명이 참석하는 국제적 행사로 10월 6일부터 10일까지 5일간 개최된다. 축제가 펼쳐지는 알제리의 수도 알제 곳곳에서는 전시 및 포럼을 비롯하여 만화전반의 컨퍼런스와 작가 사인회 등이 진행된다.

2015/09/13

慰安婦像・子供・韓国旗(在外同胞写真コンテスト)

「121コーカス万歳」(部分)

先日、アメリカ在住の人にグレンデールに慰安婦像を設置した人々(KAFC)は反日ではなかったと言われた。そういう事もあるだろう。実はアメリカにおける慰安婦騒動は単純な反日ではなく、韓国系による民族神話造りの一面もあるのではないか、それを含めて当ブログは勝手にディスカバー・コリアと呼んでいるわけであるが、こういう小説←が現れる背景である。

韓国系が慰安婦像を死守せんとするのは、「神話」のマーケティングの邪魔をされていると考えるからで、日本人はしかし、ディスカバー・コリアがディスカウント・ジャパンと表裏を成しているだけに看過出来ない。そんなわけで、今サンフランシスコで日本人と韓国人が揉めているのだろう。

大賞に慰安婦応援作品=第3回在外同胞写真コンテスト

在外同胞財団(チョ・ギュヒョン理事長)主催の光復(日本による植民地支配からの解放)70周年記念「第3回在外同胞写真コンテスト」で、米国在住のシン・ジェドンさんの作品「121コーカス万歳」が大賞に選ばれた。

この作品には、従軍慰安婦を象徴する「平和の少女像」の隣に座り、太極旗(韓国国旗)を振る子どもの明るく天真らんまんな姿が写っている。「歴史の被害者である慰安婦を慰め、応援する写真で、光復70周年の意義がよく表現されている作品だ」と評価された。

同財団は「写真作品名『121コーカス万歳』は米下院の従軍慰安婦決議案(HR121)可決8周年にあたって日本の安倍晋三首相に謝罪を促す米国議員の会結成推進を歓迎する気持ちが込められており、格別の意義と感動を伝えた」と紹介している。(以下略)

2015/05/07

ソウル市が慰安婦像 解放70年記念


韓国では、国会で慰安婦像を建てるという計画もあり、この話かと思った。フィリピン系のイ・ジャスミン議員が反対してバッシングされた。慰安婦像やキャンペーンは必ずしも反日とは言えず、「村おこし」の一種という意味もあるのだろうと思っている。それは色んな形を取る。新たな名物作り、民族神話作りといったものだが、当ブログでは面倒なのでディスカバー・コリアというタグで分類している。

昔はキーセン(観光)、今は「日本軍性奴隷制」の悲劇が目玉というわけ。挺対協は、本当はソウルの目立つ場所に博物館を作りたかったが、保守派の妨害などで叶わなかった。悲願を慰安婦像で実現させたとも言えるかもしれない。

ソウル市が慰安婦像建立へ 「植民地支配解放70年」を記念…市庁前広場など候補地

韓国ソウル市は6日、日本の植民地支配解放70年の記念行事の一環として、旧日本軍による慰安婦の被害を象徴する像を年末までに建立すると発表した。

元慰安婦女性らを支援する団体「韓国挺身隊問題対策協議会」(挺対協)らと推進委員会をつくり、建立場所の選定を進めるという。ソウル市庁前広場などが候補地に挙がっている。同市は8月12日に、市庁で元慰安婦女性も参加するイベントを開く方針。

一方、挺対協の尹美香常任代表は6日、挺対協と北朝鮮の「朝鮮日本軍性奴隷・強制連行被害者問題対策委員会」が、中国陝西省西安市で3、4両日に会合を開き、慰安婦問題への共同対処を協議したと明らかにした。韓国政府は1日、南北の民間団体の交流活性化を支援すると表明しており、この方針を受け接触が実現した可能性がある。(共同)

産経 2015.5.6[2]

2015/01/26

ラッセル・クロウ 「慰安婦の映画化に興味がある」

KBSでトーク中のラッセル・クロウ

サム・ハミルトンは韓国で活動するオーストラリア人の芸能人。現在韓国では官民で慰安婦問題の売り込みを図っており、自分たちで映像化や小説化するだけでなく、外国人にこれをソフトとして提供しようとしている。中央日報に「芸術を通して告発する方法もある」としてシンドラーのリストのような映画をという提案があったのは2009年。確実にそちらの方向に話は進んでいる。ハミルトンの母国オーストラリアでも慰安婦問題のキャンペーンが行われており、個人的にも興味があったのかもしれないが、ラッセル・クロウやハミルトン相手にKBSのスタッフが事前に段取りしておいてのかもしれない。こういった売り込みを真に受け童話を書いたアメリカ人教師の話も最近ニュースになっていた。

反捕鯨運動を見ても分かるように、欧米のセレブはこういう話に乗りやすい。さて・・・。

ラッセル・クロウ「慰安婦の話に関心、映画作りたい」

俳優ラッセル・クロウが「慰安婦の話に関心がある。 映画を作りたい」と明かした。

24日午後9時15分に放送されたKB 2TV 「演芸家(?)中継」では、サム・ハミルトンがラッセル・クロウに会ってインタビューをする姿があった。

ラッセル・クロウは韓国に対し「本当に来たかった。 最近色々な映画が韓国で興行した。 私も今回The Water Divinerを封切り、一番最初に韓国を思い出した」と話した。

続けて「慰安婦の話にも関心がある。 映画を作ってみたい気持ちがある」と韓国の歴史に対する関心も示した。

この日ラッセル・クロウは「義理」を叫びサム・ハミルトンと芸能感に溢れる姿を披露した。

OSEN 2015.1.24[2]

'연예가중계' 러셀 크로우 "위안부 이야기 관심, 영화 만들고파"

[OSEN=황미현 기자] 배우 러셀 크로우가 "위안부 이야기에 관심이 있다. 영화로 만들고 싶다"고 밝혔다.

24일 오후 9시 15분 방송된 KB 2TV '연예가중계'에서는 샘 해밍턴이 러셀 크로우를 만나 인터뷰를 하는 모습이 담겼다.

러셀 크로우는 한국에 대해 "정말 오고 싶었다. 최근 다양한 영화들이 한국에서 흥행했다. 나도 이번에 워터 디바이더를 개봉하고 제일 먼저 한국을 떠올렸다"고 말했다.

이어 "위안부 이야기에도 관심이 많다. 영화로 만들어 보고 싶은 마음이 있다"고 한국 역사에 대한 관심도 드러냈다.

이날 러셀 크로우는 '의리'를 외치며 샘 해밍턴과 예능감 넘치는 모습을 선보였다.

2014/10/19

英語でベストセラー作ろう韓国系が結集(Daughters of The Dragon)

「ドラゴンの娘たち」

韓国人の少女を養子に迎えたアメリカ人の物書きが韓国の歴史に目覚め、たどり着いたのが日本軍性奴隷(慰安婦)の物語。韓国へ飛び、ナヌムの家で歴史の真実を知り本を執筆。

アメリカにおける慰安婦プロパガンダが止むことはないだろう。一部の韓国系が自分たちを「悲劇の主人公」として売り出すことを覚えてしまったからである。日本にGODZILLAやNINJAがあるなら、韓国にCOMFORT WOMENがあってもいいだろう(他に適当なコンテンツはないのかという気もするが)。しかし、アートや小説を通じてこの民族悲劇を売り出す、あるいは利用するのは自由なのだが、問題はアンドリュースに日本人に「先祖が犯した罪を悟」らせると宣言させたように、特定の民族の悪徳を誇張して喧伝することで自分たちの悲劇性を引き立たせようとするやり方である。

最近の日本の安倍総理の相次ぐ慰安婦関連妄言に関し、アンドリュースは「この本がもっと広く知られ、特に日本人たちに読まれて彼らの先祖が犯した罪を悟り、再びこのようなことが起きないよう(?)歴史を通じて学習しなければならない」と力説した。
ウィリアム・アンドリュース
養子に読ませるなら洋公主の物語の方が良かったのでは?

本のストーリーはというと、第二次大戦中、日本人達は20万人の朝鮮人に性奴隷となることを強制した。主人公とその姉妹に、母親は二つの竜の頭を飾った櫛を授けた。戦争が終わり、一人生き残った主人公は・・・といった内容らしい。アンドリュースは広告業界の出身。現在は著実業に専念している[ソース]。しかし、こういう人ははるばるナヌムの家まで取材に行くのに、サラ・ソーの本すら読んでいない気配が濃厚。誰か手引きする人がいるからかもしれない。娘は現在整形外科医として独り立ちしているという。

米amazonでは127のコメ、4つ星半と好評(2014.10.19)

アンドリュースの経歴を読んでいると「ホテル・スプレンディッド」を書いたカナダ人劇作家ミューラーを思い出す。彼女もアンドリュース同様ナヌムの家で「正しい歴史教育」を施され、創作意欲に火をつけた。ドイツは反省したのに日本は反省していない、これは過去の問題ではない式の韓国仕込みのプロパガンダを叫ぶところも一緒である。なお、アンドリュースの出版記念会にはマイク・ホンダからもお祝いのメッセージが寄せられたらしい



慰安婦小説「竜の娘たち」ベストセラーを作ろう」米韓国人社会総力

ワシントンで作家翻訳家出版サイン会盛況

正しい歴史教育のためにこの本を私達が​​知ろうと(?)しています」

アメリカの作家が書いた「慰安婦小説」。英語版とハングル版のサイン会が同時に開催され関心を集めている。 4日バージニアの州都の長老派教会で開かれた「ドラゴンの娘たち(Daughters of the Dragon)」の出版記念会には著者であるウィリアム・アンドリュースとこの本を翻訳したキム・ソギョンが一緒に登場し、本にまつわる話を聞かせてくれた。

この日のイベントは平和の蝶ワシントン(代表幹事엔지 김)と人が生きる世の中(会長カン・チャング)の主催で、先月27日のハングル版出版サイン会に続くもの。イベントに先立ちマーク・ワーナー前バージニア州知事が祝電を送り、民主党の韓国系議員ケネスプラム、グレース、ハン·ウルフ議員などが参加して激励する姿だった。

ミネソタから来たウィリアム・アンドリュースは本を書くことになった動機を「韓国人の子供を養子に向かえて親になったのに、その子供が12才になるまで韓国について殆ど知らなかったということに罪悪感を感じたのが動機だった」と話した。

彼は「韓国について研究し勉強して慰安婦問題を知るようになり、直接韓国を訪れ慰安婦のお婆さんにインタビューし、小説を通じて多くの人々に知らせなければならないという義務感を持つようになった」と話した。

アンドリュースは「慰安婦問題は過去の悲劇だけではない、今でも世界各国で人身売買につながって行われているということを理解させる。人類愛の回復にこの本が役に立つことを願う」と話して拍手を受けた。

「ある慰安婦の話(A comfort woman's story)」という副題がついた「ドラゴンの娘たち」は慰安婦として連行されたジャ・フイの生と死をテーマに1月に出版された。アンドリュースはこの作品で「独立出版界のオスカー賞」と呼ばれるIPPY賞を受賞した。

この本を翻訳したキム・ソギョン作家は「外国の作家の胸に書かれた(?)言葉を再び私たちの言葉に変えた翻訳者として、再び胸が振えるを感じる」とし「この小説を通じて亡くなった方々を賛え、生きておられる方々を暖かく抱擁して差し上げることができるようになるように願う」と話した。

キム作家は「ドラゴンの娘たちの本箱(?)を開けば『名誉は一人で成し遂げることはできない(?)』という孔子の言葉がある。現在のアマゾンで英語版がベストセラーの1位を走っているだけにいつかはハングル版もベストセラーに登板することができるようになるように願う」と述べた。

バージニアの韓国人団体は「ドラゴンの娘たち」を優先的にアメリカ韓国人社会に広く知らしめる活動に力を結集する。ワシントン統合韓国人老人連合会?(会長우태창)は「出版記念会に先立ちその時代を最も近く生きてきた世代として、その時代の痛みに一緒に参加する」という意でハングル版と英文版を団体購入することもした。

イベントを主催した平和の蝶ワシントンと人が生きる世の中ワシントンはもちろん、ワシントンアメリカ韓国人財団(会長ホ・インウク)、ワシントン湖南(?)郷友会(会長カン・テヒョン)メリーランド湖南(?)郷友会(会長カン・チャング)、米州韓人の声(会長ピーター・キム)など、これまで関心を払ってくれた多くの団体も積極的に広報に出る予定だ。

最近の日本の安倍総理の相次ぐ慰安婦関連妄言に関し、アンドリュースは「この本がもっと広く知られ、特に日本人たちに読まれて彼らの先祖が犯した罪を悟り、再びこのようなことが起きないよう(?)歴史を通じて学習しなければならない」と力説した。
NEWSis 2014.10.6

※ 追記

日本談児さん紹介の別ソースで、アンドリュースは基地村売春についても触れている。ただ、彼はこれを日本軍の慰安所のようには悪質ではなかったと考えているようである(上手く翻訳出来ないので、正確な所は分からない)。

アンドリュースの罪の意識は米軍が世界各国の基地村で行った行動にもつながる。 アンドリューは「最近までも米軍はわが軍が基地村で行ったこと、すなわち少女を騙し彼女らがそこを抜け出すことが出来ない状況に追い込んだことと同様の一部不法で非倫理的な行いについて目を閉ざしている」と言った。 彼は「米軍が基地村の女性たちにしたことが日本軍が慰安婦にした***(?)残忍で悪質だったという話ではない」としながらも「本の中のジャフイがクロフォード大佐に話すように少女の視点で見た時、はたして両者にどんな違いがあるのかという話だ」と話した。
앤드루스의 죄의식은 미군이 세계 각국의 기지촌에서 저질러온 행동에도 이어진다. 앤드루스는 “최근까지도 미군은 우리 군대가 기지촌에서 한 일들, 즉 소녀들을 속이고 그들이 그곳을 헤어날 수 없는 상황으로 몰아간 일과 같은 일부 불법적이고 비윤리적인 일들에 대해 눈을 감고 있다”고 했다. 그는 “미군이 기지촌 여성들에게 한 일이 일본군이 위안부들에게 한 일만큼 잔인하고 나빴다는 얘기는 아니다”라면서도 “책 속의 자희가 크로퍼드 대령에게 말하듯이 소녀들의 관점에서 볼 때 과연 둘 사이에 어떤 차이가 있느냐는 얘기”라고 말했다.

京郷新聞(一部) 2014.10.5

“위안부소설 ‘용의 딸들’ 베스트셀러 만들자” 美한인사회 총력

워싱턴에서 작가 번역가 출판사인회 성황

【뉴욕=뉴시스】노창현 특파원 = “올바른 역사교육을 위해 이 책을 우리가 알려야 합니다.”

미국작가가 집필한 ‘위안부 소설’이 영문판과 한글판의 사인회가 한꺼번에 열려 관심을 모으고 있다. 4일 버지니아의 수도장로교회에서 열린 ‘용의 딸들(Daughters of the Dragon)’ 출판기념회엔 작가 윌리엄 앤드류스와 이 책을 번역한 김서경 작가가 함께 나와 책에 얽힌 이야기들을 들려주었다.

이날 행사는 평화나비 워싱턴(대표간사 엔지 김)과 사람사는 세상(회장 강창구)가 주관한 것으로 지난달 27일 한글판 출간 사인회에 이은 것이다. 행사에 앞서 마크 워너 전 버지니아주지사가 축전을 보냈고, 민주당의 한인의원 케네스 플럼, 그레이스 한 울프 의원 등이 참석해 격려하는 모습이었다.

미네소타에서 이곳까지 온 윌리엄 앤드류스 작가는 책을 쓰게된 동기에 대해 “한국 아이를 입양해서 부모가 되었는데도 그 아이가 12살이 될 때까지 한국에 대해서 너무 몰랐다는 것에 죄책감을 느낀 것이 동기가 되었다”고 소개했다.

그는 “한국에 대해 연구하고 공부하면서 위안부 문제를 알게 되었고 직접 한국을 방문해 위안부 할머니와 인터뷰를 하면서 소설을 통해 많은 사람들에 알려야 한다는 의무감을 갖게 되었다”고 말했다.

앤드류스 작가는 “위안부 문제는 과거의 비극만이 아닌, 지금도 세계 각국에서 인신매매로 이어지고 행해지고 있다는 것을 일깨워준다. 인류애의 회복에 이 책이 도움이 되기를 바란다”고 말해 박수를 받았다.

‘한 위안부의 이야기(A comfort woman’s story)’라는 부제가 달린 ‘용의 딸들’은 위안부로 끌려간 자희의 삶과 죽음을 다룬 내용으로 지난 1월 출간됐다. 앤드루스 작가는 이 작품으로 ‘독립출판계의 오스카상’이라 불리는 ‘IPPY 상’을 받기도 했다.

이 책을 번역한 김서경 작가는 “외국작가의 가슴으로 쓰인 언어를 다시 우리의 언어로 바꾼 번역자로서 또다시 가슴이 뭉클해짐을 느낀다”면서 “이 소설을 통해 돌아가신 분들을 기리고, 살아계신 분들을 따뜻하게 포옹해드릴 수 있게 되길 바란다”고 말했다.

김 작가는 “용의 딸들의 책장을 열면 ‘명예란 혼자 이룰 수 없다’는 공자의 말이 있다. 현재 아마존에서 영문판이 베스트셀러 1위를 달리고 있는만큼 언젠가는 한글판도 베스트셀러에 등극할 수 있게 되길 바란다“고 말했다.

버지니아의 한인단체들은 ‘용의 딸들’을 우선적으로 미주한인사회에 널리 알리는 활동에 힘을 모으기로 했다. 워싱턴 통합한인노인연합회(회장 우태창)는 “출판 기념회에 앞서 그 시대를 가장 가깝게 살아왔던 세대로서, 그 시대의 아픔에 같이 동참하겠다”는 뜻에서 한글판과 영문판을 단체 구입하기도 했다.

행사를 주관한 워싱턴평화나비와 사람사는세상워싱턴은 물론, 워싱턴미주한인재단(회장 허인욱), 워싱턴호남향우회(회장 강태현) 매릴랜드호남향우회(회장 강창구), 미주한인의목소리(회장 피터 김) 등 그간 관심을 기울여준 많은 단체들도 적극적으로 홍보에 나설 예정이다.

최근 일본 아베 총리의 잇단 위안부관련 망언과 관련, 앤드류스 작가는 “이 책이 보다 널리 알려지고 특히 일본인들에게 읽혀져서 그들의 선조들이 저지른 죄과를 깨우쳐서 다시는 이러한 일이 일어나지 않게 역사를 통해서 배워야 할 것”이라고 힘주어 말했다.

2014/07/16

ドイツ・コリア協会と矢嶋宰 「安倍政権は日本の歴史歪曲の結果」


日本に対する誤解を海外で拡大させる日本人もいる
左はハン・ジョンファ

「ドイツ政府には左右を問わず過去清算に対する合意が形成されているが、日本の保守政党は侵略戦争美化を絶えず試みてきた。 安倍政権の問題は突然始まったことでない」。・・・たとえ「慰安婦問題の解決を!」の人であっても、まともな人なら、韓国系の運動家が出鱈目な話をしていることやドイツ軍にも「慰安所」が存在したことを承知しているはず。矢嶋宰のような人間は、生まれ変わりでもしなきゃ改まらないのだろう。小林よしのりの言うところの「真っ直ぐ君」である。

彼については過去のエントリーに譲るが、彼の隣に写っているのがコリア協会(Korea-Verband)のハン・ジョンファ代表(Nataly Jung-Hwa Han?)と思われる。矢嶋は以前にもこの女性と一緒の写真に写っており、記事にもあるように、二人三脚でドイツにおける慰安婦キャンペーンを行っているらしい。コリア協会の代表自らKorean comfort womenを宣伝して回っているのだから、ドイツでもやっぱり慰安婦問題はディスカバー・コリアだった。

「日本軍の強制売春システム」について解説するハン2012年
韓国人ナショナリスト?と進歩的日本人のコラボ

Die Ausstellung „Frauen und Krieg“ über das System der Zwangsprostitution im Zweiten Weltkrieg durch das japanische Militär...(第二次大戦中の日本軍による強制売春システムに関する「女性と戦争」展)

ドイツが慰安婦に謝罪もせず、再軍備も果たし、多国籍軍の一員となって戦争に参加していることなど、バカバカしくて矢嶋の話にはつっ込む気にもならない。自分は何度かネットで真面目な(!)韓国人とこの問題について真剣な議論をしたこともあるが(それは決して徒労ではなかった)、矢嶋のような日本人とは話にならないだろう。こういう日本人は彼一人ではないが、本当に困った・・・というより迷惑な(日本)人達である。日本にとっても韓国にとっても。

「日本の継続的な歴史歪曲の結果が安倍政権」

軍慰安婦問題活動矢嶋宰

日本では1990年代に入り保守的な政治家・学者・言論などが持続的に歴史歪曲を試みてきました。 その結果が今の安倍政権です。 ドイツは社会全体に「ナチは絶対ならない」という合意がなされています。 日本とドイツの最も大きい相違点です」。

3日(現地時間)ドイツのベルリンで会った日本人写真作家矢嶋宰(43・写真)は前日安倍内閣が集団的自衛権を許容する閣議決定し、軍国主義の素顔を見せたことに対して「いつかこうした時がくると予想していた」として心配な表情を隠すことができなかった。 彼は2009年から韓国人市民団体であるコリア協会(Korea-Verband)のハン・ジョンファ代表とともに慰安婦ハルモニの被害事実をドイツ全域に知らせる活動を行っている。

<朝日新聞>カメラマン出身である彼は、2003年から慰安婦被害者ハルモニが集まって住む京畿道広州の「ナムヌの家」で3年間ボランティア兼研究員で仕事をし、ハルモニたちと縁を結んだ。

大学生の頃出会った韓国人の友達から慰安婦問題に接したという彼は、「私が、何かの助けになるかどうかは分からなかったが、カメラマンとして歴史の記録を残さなければならないと考えた」と言う。 初めには「なぜ日本人の男がここにいるのか」と怒ったり拒否感を見せたハルモニは時間が経過し徐々に心を開いた。 最近も時折インターネットの動画通話でお互いの安否を連絡する。 「3年共に過ごしたら、ナヌムの家のハルモニが本当に祖母のようです。 韓国語もハルモニに学んび、八道(?)訛りもすべてすることができるそうです」。

2006年の結婚と共にドイツに移住した後、彼はハン・ジョンファ代表とともにドイツ全土に慰安婦問題を知らせる活動を行っている。 慰安婦の記録フィルムの上映とハン・ジョンファ代表の講演矢嶋の写真プロジェクトをジョイントして慰安婦問題を多角的に見せる形式だ。 2009年末から今までドイツ都市20ヶ所余りを訪れた。 彼は「ドイツの市民社会は『歴史に誤りがあれば清算しなければならない』という共通した認識があるので、慰安婦の問題をすぐ理解し反応もいい」と付け加えた。 「ドイツ政府には左右を問わず過去清算に対する合意が形成されているが、日本の保守政党は侵略戦争美化を絶えず試みてきました。 安倍政権の問題は突然始まったことでないことでしょう。 反面ドイツは多くの時間とお金、人材を入れて過去清算に対する社会的合意を成し遂げました。 このような雰囲気なしで日本での過去清算は不可能です」

彼は「ドイツの68世代が『下からの清算』を引き出した反面、日本の68世代は戦争犯罪より米-日軍事同盟反対とベトナム戦争反対に集中した。 戦犯国である両国の差はここで生じた」と惜しんだ。 コリア協会は来月14日から17日までドイツのベルリンで開かれる平和フェスティバルのイベントに慰安婦ハルモニお二人を招待して「証言台会」を開催した後、旧東ドイツ地域とドイツ南部地域を回り、慰安婦被害を知らせるイベントを行う計画。

ベルリン文・写真チェ・ヘジョン ハンギョレ社会政策研究所首席研究員

ハンギョレ 2014.7.14

“일본의 지속적 역사왜곡 결과가 아베 정권”

군위안부 문제 활동 야지마 쓰카사
“일본에서는 1990년대 들어 보수적인 정치인·학자·언론 등이 지속적으로 역사왜곡을 시도해왔습니다. 그 결과가 지금의 아베 정권입니다. 독일은 사회 전체에 ‘나치는 절대 안 된다’는 합의가 이뤄져 있어요. 일본과 독일의 가장 큰 차이점입니다.”
지난 3일(현지시각) 독일 베를린에서 만난 일본인 사진작가 야지마 쓰카사(43·사진)는 전날 아베 내각이 집단적 자위권을 허용하는 각의(국무회의) 결정을 내리며 군국주의의 민낯을 보인 것에 대해 “언젠가 이런 때가 올 것으로 예상했다”며 걱정스런 표정을 감추지 못했다. 그는 2009년부터 한인 시민단체인 코리아협의회의 한정화 대표와 함께 위안부 할머니들의 피해 사실을 독일 전역에 알리는 활동을 벌이고 있다.
<아사히신문> 사진기자 출신인 그는 2003년부터 위안부 피해자 할머니들이 모여 사는 경기도 광주의 ‘나눔의 집’에서 3년간 자원봉사자 겸 연구원으로 일하며 할머니들과 인연을 맺은 바 있다. 대학 시절 만난 한국인 친구들에게서 위안부 문제를 접했다는 그는 “내가 무슨 보탬이 될지는 알 수 없었지만, 사진작가로서 역사의 기록을 남겨야겠다는 생각을 했다”고 한다. 처음에 “왜 일본 남자가 여기에 있냐”며 화를 내거나 거부감을 보였던 할머니들은 시간이 지나며 차츰 마음을 열었다. 요즘도 가끔 인터넷 영상통화로 서로의 안부를 전한다. “3년을 함께 지내다 보니 나눔의 집 할머니들이 진짜 친할머니 같아요. 한국말도 할머니들에게 배워서, 팔도 사투리도 다 할 줄 안답니다.”
2006년 결혼과 함께 독일로 이주한 뒤, 그는 한정화 대표와 함께 독일 전역에 위안부 문제를 알리는 활동을 벌이고 있다. 위안부 기록 필름 상영과 한정화 대표의 강연, 야지마의 사진프로젝트를 결합해 위안부 문제를 다각도로 보여주는 형식이다. 2009년 말부터 지금까지 독일 도시 20여곳을 찾았다. 그는 “독일 시민사회는 ‘역사에 잘못이 있으면 청산해야 한다’는 공통된 인식이 있기 때문에, 위안부 문제를 금방 이해하고 반응도 좋다”고 덧붙였다. “독일 정부에는 좌우를 막론하고 과거청산에 대한 합의가 형성되어 있지만, 일본 보수정당들은 침략전쟁 미화를 끊임없이 시도해왔습니다. 아베 정권의 문제가 갑자기 시작된 게 아닌 거죠. 반면 독일은 많은 시간과 돈, 인력을 들여 과거청산에 대한 사회적 합의를 이뤄냈습니다. 이런 분위기 없이 일본에서의 과거청산은 불가능합니다.” 그는 “독일의 68세대가 ‘아래로부터의 청산’을 이끌어낸 반면, 일본의 68세대는 전쟁범죄보다 미-일 군사동맹 반대와 베트남 전쟁 반대에 집중했다. 전범국인 두 나라의 차이는 여기에서 생겨났다”고 아쉬워했다. 코리아협의회는 다음달 14일부터 17일까지 독일 베를린에서 열리는 평화 페스티벌 행사에 위안부 할머니 두 분을 초청해 ‘증언대회’를 연 뒤, 옛 동독 지역과 독일 남부 지역을 돌며 위안부 피해를 알리는 행사를 벌일 계획이다.
베를린 글·사진 최혜정 한겨레사회정책연구소 수석연구원

2014/01/28

韓国、慰安婦予算2・3倍に 広報予算増で国内外へ積極アピール


韓国「慰安婦事業」予算、2・3倍に増額

韓国女性家族省は27日、いわゆる従軍慰安婦関連の事業予算を2014年度(1~12月)、昨年度比2・3倍の45億8700万ウォン(約4億3400万円)に増額したと発表した。

 ここ数年では最多。広報予算を大幅に増やし、慰安婦問題を国内外でアピールする狙いがある。

 同省によると、「被害者の名誉回復、歴史意識の向上事業」に、予算全体の約7割に当たる33億8300万ウォン(約3億2000万円)を配分した。主な事業としては、国内2か所の慰安婦関連施設の建設に7億ウォン(約6600万円)を投じる。

読売 2014.1.28

2013/12/03

半年遅れ、またも泥縄日本政府 (アングレーム国際漫画祭)

ア市と漫画祭の関係者を庁舎で直々に出迎えたチョ・ユンソン長官(8月)

抗議した日本大使館に対し「問題が難しいからといって断る理由にはならない」と事務局側。漫画の出品はともかく、慰安婦によるイベントなど政治的なパフォーマンスを控えさせるくらいはあっても良さそうなものだが、フランス側は非協力的であった。なぜか?8月の時点で、韓国政府が協力を取り付けていたからだろう。3ヶ月以上も前に、韓国の女性家族部(省)長官がアングレーム市長と漫画祭の役員を庁舎に招き直接協力を要請しているのである(J-Castは、韓国政府が5月からアプローチを始めていたと報じている)。日本政府が今ごろ文句を言っても遅いのである。

慰安婦問題はディスカウント・ジャパンであると同時にディスカバー・コリアでもある。
J-CASTのわかり易いまとめ。

欧州最大級の漫画フェスで「慰安婦アニメ」上映 韓国のトンデモ企画展に日本のネットで大反発

フランスで2014年1月30日から開催される「アングレーム国際漫画祭」で、韓国政府による従軍慰安婦問題をテーマにした展示が行われることが決まった。韓国漫画映像振興院が13年11月25日に明らかにしたもので、複数の韓国メディアが報じた。

決定報道を受け、日本人からは非難の声が続々とあがっている。韓国に対抗して出展準備を進める団体もあり、開催まで2か月を切る中、両国間で不穏な空気が漂っている。

漫画60点、アニメ4編で元慰安婦の被害を訴える

「アングレーム国際漫画祭」は毎年1月末にフランス西部のアングレーム市で行われるイベントで、20万人以上が来場するヨーロッパ最大級の漫画祭として知られる。報道陣や出版関係者も集まり、業界からの注目度も高い。漫画賞には日本の翻訳作品も複数ノミネートされ、第41回目を迎える来年度は「進撃の巨人」(一般部門)や「宇宙兄弟」(ユース部門)などが公式セレクションに選ばれている。

そんな国内外の漫画ファンが注目するイベントで、韓国による「従軍慰安婦」をテーマにした企画展「旧日本軍の慰安婦被害者韓国漫画企画展‐枯れない花」が行われることが決まった。13年5月時点で、主催の「女性家族部」(韓国の政府機関)が漫画祭委員会側に対して出品・展示の協力を要請していると韓国のテレビ局が伝えていたが、これが正式決定したようだ。

会場では、20人の漫画家が元慰安婦らの被害状況を描いた漫画約60点が展示されるほか、関連のアニメーション4編も上映される。

韓国では慰安婦に関する作品は映画やアニメ、小説が大部分で、漫画作品はほとんどないが、漫画祭を自国の主張を広く知らせるチャンスと捉えたようだ。なお、フェスティバル初日にはオープニングイベント「少女、希望に飛ぶ」も開催され、漫画家のライブペインティングや慰安婦による風船飛ばしなどが行われるという。

「素直にイベント楽しめないの?」と批判相次ぐ

これを受け、インターネット上では反発の声が続出している。「素直にイベント自体を楽しもう、盛り上げようという気はないの?この人達」「お祭りの場を政治的なプロパガンダに利用する韓国には嫌悪感しかわかない」「日本政府はどんな手を使っても駆除しろよ」「来場者の気分萎えさせるのは確実だな」といった声があがる。

韓国に対抗しようと漫画の制作・出品を進めている団体もある。「同じ土俵で同じ批判をしてたら韓国面に堕ちたって言われるだけ」「力の入れ方が間違ってる こんなのイタチごっこに過ぎない」といった批判もあるが、韓国の2倍となる100点の出品を目標に活動している。

在仏日本大使館も批判的な意見を出している。読売新聞の報道によると、大使館は漫画際事務局に対し「一国の主張をそのまま伝えることは、『漫画を通じた国際理解』という同祭の趣旨に沿っていない」と見解を伝えたという。ただし、事務局側は日韓の対立があることは認識しているが、問題が難しいからといって断る理由にはならないとして日本側の主張を退けている。「ジャパンエキスポ」がパリ郊外で.毎年開催されるほど日本文化が親しまれているフランスで、韓国の企画展はどのように映るのか。

J-CAST 2013.12.2

鈴木大使が悪いのか、日本政府がダメなのか

韓国、「慰安婦」テーマに展示へ…仏の漫画祭

来年1~2月にフランスで開かれる「アングレーム国際漫画祭」で、韓国政府や作家団体が、いわゆる従軍慰安婦問題をテーマに展示を行うことが決まった。

漫画祭事務局が発表した。

韓国側には、欧州各国の日本漫画ファンが集まる行事を使い、歴史問題で日本批判を強める狙いがあるとみられる。

在仏日本大使館は事務局に対し、「一国の主張をそのまま伝えることは、『漫画を通じた国際理解』という同祭の趣旨に沿っていない」との見解を伝えた。

同漫画祭は仏南西部アングレーム市で毎年開催される欧州最大級の漫画イベント。事務局のアジア担当者ニコラ・フィネ氏は、「(慰安婦問題で)日韓の対立があることは認識しているが、問題が難しいからといって断る理由にはならない」と述べた。

読売 2013.12.1

2013/10/18

慰安婦問題をユネスコ無形文化遺産に (韓国政府)


韓国の文化省(文化体育観光部?)が、ユネスコの無形文化遺産に慰安婦関連の記録の登録を目指すらしい。やはり慰安婦問題はディスカウント・ジャパンであると同時に、ディスカバー・コリアでもあるのではないか。

「日本軍慰安婦記録物、世界遺産登録推進」

文化財庁が日本軍慰安婦関連記録物のユネスコ世界記録遺産登録を推進することにしました。

文化財庁に対する国会国政監査で国会教育文化体育観光委員会キム・ヒジョン議員は日本軍慰安婦記録がユネスコ世界記録遺産に登録されるよう文化財庁が先頭に立つべきとし、(文化省の?)立場を質問しました。

これに対し、ビョン・ヨンソプ文化財庁長は「必ずそうする」として世界遺産登載推進を約束しました。

キム議員はこれと関連して、文化財庁と女性家族部が共に努力して日本の蛮行を世界に知らせて記録で残すことに率先してもらいたいと要請しました。

 
※1 KBS 2013.10.17

「次は慰安婦を世界記憶遺産にしよう!」 キムチ「無形遺産」確定で韓国が意欲

韓国の「キムチ」が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産として登録されることが確実となった。国を代表する食文化が認められたとあってお祭り騒ぎの韓国だが、実は現在もう1つ、ユネスコへの登録を目指している「遺産」があるという。
それは「慰安婦」だ。

議員の提案に文化財庁「必ずやそうする」

2013年10月17日、与党・セヌリ党の女性議員・金姫廷氏は国会で、「従軍慰安婦に関する記録の、世界記憶遺産登録を急ぐべき」との主張を展開した。

世界記憶遺産は正式には「世界の記憶」と称され、世界史において重要な意義を持つ記録などが対象となる。これまでに「アンネの日記」などが登録され、日本からは藤原道長の日記である「御堂関白記」などが選ばれている。

金議員は担当機関である文化財庁に対し、世界遺産登録のために必要な予算支援の必要性などを訴えるとともに、東南アジア各国などとも連携して登録運動を進めるべきだと論じ、「日本の蛮行を世界に知らせ、後世に残すため、韓国文化財庁は先頭に立たねばならない」と要請した。答弁に立った邊英燮・文化財庁長も「必ずやそうするだろう」と意欲を示したと報じられる。

韓国では近年、米国各地への慰安婦像設置などを始め、慰安婦問題を普遍的な人権問題として国際社会に訴えている。「世界記憶遺産」への登録推進もその一環と見られるが、その実現性は未知数だ。

ちなみに韓国は9月、日本政府による八幡製鉄所など「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産推薦に対し、朝鮮半島からの強制徴用があったことを理由に「隣国の痛みが残る施設を推薦することは、遺産登録の原則と精神にふさわしくない」と反対している。

JCAST 2013.10.24
※1
“일본군 위안부 기록물 세계유산 등재 추진”

문화재청이 일본군 위안부 관련 기록물의 유네스코 세계기록유산 등재를 추진하기로 했습니다.

문화재청에 대한 국회 국정감사에서 국회 교육문화체육관광위원회 김희정 의원은 일본군 위안부 기록이 유네스코 세계기록유산에 등재되도록 문화재청이 앞장서야 한다며 입장을 물었습니다.

이에 대해 변영섭 문화재청장은 '꼭 그렇게 하겠다'며 세계유산 등재 추진을 약속했습니다.

김 의원은 이와 관련해 문화재청과 여성가족부가 함께 노력해 일본의 만행을 세계에 알리고 기록으로 남기는 일에 앞장서 달라고 요청했습니다.

2013/09/22

慰安婦問題はディスカバー・コリア?


慰安婦騒動を反日(ディスカウント・ジャパン)だけで説明するのは無理があるような気がする。これはディスカウント・ジャパンであると当時にディスカバー・コリア(Discover Korea)ムーブメントなのではないか?

モンゴルへ慰安婦問題を売り込むVANKのディスカウントジャパン (2013)

「民族悲劇」として米国で売出し中 (慰安婦マラソン 2013)