ラベル i-慰安婦像撤去 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル i-慰安婦像撤去 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016/08/22

「夏前に動きなければ“約束履行”困難に(産経)」像撤去問題


産経新聞の編集局編集委員久保田るり子の解説。

選挙期間中に慰安婦像を撤去することに、与党であっても大統領候補がいい顔をするはずがない。グズグズしている内に政権交代でも起これば、慰安婦像を動かそうという者は誰もいなくなる。日本政府が10億円の拠出を急ぐのは、こういう理由も大きいのだろう。米国を立ち会わせた以上、「不可逆的解決」が丸ごと雲散霧消するとは考え難いが・・・。10億円拠出問題に関しては、産経新聞が意外にも現実的で驚く。実に意外である。

日韓合意で10億円拠出へ 条件のはずの慰安婦像撤去で韓国は早くも「年内は無理」と逃げ腰だが…

・・・韓国は来年12月に次期大統領選を控え、来年夏には大統領選の政局が本格化する政治の季節に入る。慰安婦像撤去は反日ナショナリズムをあおる格好の材料だけに、来年夏前に像の移転・撤去への動きが出ない場合、政府与党として「適切に努力する」とした日本との“約束履行”が困難になる状況もあり得る。

朴槿恵政権で慰安婦像が動かせなかった場合、次期政権がこれを引き継ぐ可能性はほとんどない。「和解・癒やし財団」も朴槿恵政権内の解散を予定しているため、不可逆的な解決は雲散霧消、慰安婦像だけが残るとの事態も考えられる。

産経(一部) 2016.8.22

2016/08/01

像の撤去待たず日本政府は10億円拠出へ

NNN 28日

朝日新聞(26日)によれば、「自民党内には『像の移転を拠出の前提条件とするべきだ』との意見も根強いが、政権幹部は『日本が先に拠出すれば、韓国もやらざるを得なくなる』として・・・」日本政府は10億円の拠出を決断をしたようである。

「合意」を守ろうとして現在国内で袋叩きにされている韓国政府だが、日本政府はそんな韓国政府の姿を本物と認めたようである。言い方を変えれば、少なくとも現政権の間は韓国が裏切ることはないと見定め、日本はいよいよ10億円のカードを切る。像の撤去を待たずに・・・。これによって日本政府は「我々は義務を果たした。次は貴方たちの番だ」と第二段階に進める。慰安婦像も所詮将棋のコマに過ぎない。これでいいのだろう。

元慰安婦への支援事業 韓国と内容の調整急ぐ

慰安婦問題を巡る日韓両政府の合意に基づき、韓国政府が28日に女性たちを支援する財団を設立したことを受け、日本政府は、財団に拠出する10億円で賄われる支援事業の内容について、来月上旬にも韓国側と事務レベルで協議し、調整を急ぐ方針です。

慰安婦問題を巡り、日韓両政府は去年12月、韓国政府が設置する財団に日本政府が10億円を拠出し、元慰安婦への支援事業を行うことなどで合意し、これに基づいて韓国政府が28日に財団を設立しました。

これについて日本政府内では、岸田外務大臣が「誠実に努力した結果だと受け止めている」と述べるなど、「国内の反発が根強いなかで設置にこぎつけた」などとして、韓国側の努力を評価する声が出ています。

そして政府は、合意に基づいて来月にも財団に10億円を拠出する方針で、拠出金で賄われる支援事業の内容について、来月上旬にも韓国側と外務省の局長レベルで協議し、調整を急ぐ方針です。

ただ、韓国では一部の元慰安婦や市民団体が合意に反発し、日本では自民党内に、ソウルの日本大使館の前に設置された少女像が撤去されていないことに不満もあるなかで、両政府は合意の着実な履行に向けて緊密に連携して対応していく考えです。

NHK 2016.7.30[2]

2016/06/28

日本の金で少女像は記念館へ?


韓国政府が慰安婦像を撤去させるには、おだて作戦しかないだろう。もっといい場所があると「ハルモニ」と挺対協をその気にさせるのだ。場所はソウル市内に計画されていた慰安婦追悼公園になるのではないかと予想していたが、日本からの10億円の一部で記念館を建てその中に安置するというアイディアが出ているらしい(追記:日韓関係専門家の専門家の中にも、追悼公園を移築候補地と見ている者もいるようである)。とんだ面の皮だが、それでも日本政府は問題解決の為ならと我慢するだろう。そういうものである。追悼公園の方も順調らしい。29日起工式とのこと。
「成果」迫られる朴大統領=日韓慰安婦合意から半年

.・・・財団の活動としては、日本から供与される約10億円による元慰安婦支援のほか、慰安婦の追悼事業も検討されている。

日本大使館前に設置されている慰安婦を象徴する少女像については、韓国政府や財団の準備委関係者は表向き、「財団の事業とは関係ない」という立場で、切り離す方針を示している。ただ、非公式には、追悼事業の一環として、財団主導で記念館を建て、館内に移転する案も浮上している。

準備委関係者は「記念館が建てられることになれば、少女像は館内に移転する方向で検討されるだろう」と語った。ただ、「現段階でその話を持ち出すのは難しい」と指摘。元慰安婦への支援など財団の事業がある程度進んでから具体的に協議していくべきだという見解を示した。

時事(一部) 2016.6.27

2016/05/15

像撤去は10億円の後、萩生田官房副長官の半歩後退



慰安婦像の撤去について、時期を約束したわけではないと萩生田官房副長官。彼はこの4月、財団の設立式の日に像がそのままになっているのは見たくないとも言っていたから半歩後退というところだが、今の状況なら止むを得まい。

合意文書に像の撤去は明記されていない。その事を心配する向きも多いが、適切に処理すると約束している以上、韓国政府が何もしないわけにはいかない(萩生田官房副長官は像の撤去はパッケージの一部という言い方をしていた)。今のところパク政権は合意の履行に真面目に取り組んでいる様子なので、日本政府はさっさと10億を渡して、あとは高見の見物を決め込めばいい。

慰安婦像の撤去については、武藤前駐韓大使が合意履行の入り口でなく出口にすべきだと言っている。ネチズンには不評だが、彼の言うことが正しいと思う。

少女像移転「韓国政府の努力に期待」 萩生田官房副長官

■萩生田光一・官房副長官

(日本政府が求めているソウルの日本大使館前の「少女像」の移転について)時期については、特別、前提条件として約束をしたわけではない。しかし、昨年暮れに岸田文雄外相と韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相との共同記者会見で発表したのは、まさに未来志向で日韓関係を進めていこうということ。

そのための完全かつ不可逆的解決ということだから、全てを引きずらずに前に進んでいこうという中には、日本政府として懸念を申し上げていた少女像に対しては、韓国政府として適切に解決をされる努力をして頂けるものだと期待している。(13日、記者会見で)

朝日 2016.5.13



参考: 武藤正敏・前駐韓大使「まず10億円を供出すべき。慰安婦像撤去はその後求めればよい」 産経 2016.5.5

--慰安婦像の撤去ではなく、移転でも難しいか

「世論調査をみると、慰安婦像の撤去については、韓国人の7割以上が反対している。韓国政府にとって、合意の受け入れと慰安婦像撤去という二正面作戦での説得となると難しくなる。慰安婦像の撤去は入り口では難しい。遺憾ではあるが、出口にせざるを得ない。つまり、慰安婦問題が解決したとき、『問題が片付いたのに日本大使館前に置いておくのはおかしい』という雰囲気に韓国全体がなれば、韓国政府も撤去しやすくなる」

--自民党内では、慰安婦像が撤去されない限り、10億円を拠出すべきでないという意見も出ているが…

「そういった発言は、慰安婦像の価値を高めているとしか思えない。慰安婦像などあまり騒ぎたてなければ、人々の関心は薄れていく。関心のなくなったものは、問題解決したときにも撤去しやすくなる。日本が慰安婦像に敏感に反応していると、問題が解決しても慰安婦像を置くべきだと話になってしまう。日本は慰安婦像ごときで騒ぎ立てないほうがいい」

--どうすれば日本の国益に利するか

「もし慰安婦像のために日本が10億円を供出しなければ、恐らく合意はつぶれる。そうなれば挺対協の人たちは喜ぶだろう。自分たちがこの合意をつぶしたと批判されなくてすむからだ。そうなれば挺対協は、全世界のあちことに慰安婦像をつくってまわるだろう。日本は感情的に反発してはいけない。それをやることで日本はどれだけ損をしてきたか」

産経(一部) 2016.5.5

2016/05/13

[メモ] 12.28合意 日韓世論調査


読売と韓国日報による世論調査。

慰安婦合意、日韓で「評価」隔たり…共同調査

[...]日本では昨年12月の日韓合意を「評価する」が49%で、「評価しない」の38%を上回った。一方、韓国では「評価しない」が73%に上り、「評価する」は21%にとどまった。韓国で合意に強い不満が示されたことは、両国政府による今後の合意履行に影響を与えそうだ。

合意内容に関する両国の評価にも食い違いがみられた。今回の合意で慰安婦問題を最終的に「決着させるべきだ」との回答は日本で74%に達したが、韓国では23%に過ぎなかった。

日本が撤去を求めているソウルの日本大使館前の慰安婦を象徴する少女像についても、日本では「撤去すべきだ」62%で多数だが、韓国では「撤去する必要はない」が87%を占めている。

読売 2015.5.12[2]

2016/01/15

[報道] 慰安婦像、撤去のめど立たず


日本にとっては、悪い状況ではない。

慰安婦像、撤去のめど立たず…野党も合意反対に

ソウルの日本大使館前に設置されている慰安婦を象徴する少女像の問題で、元慰安婦を支援する韓国挺身ていしん隊問題対策協議会(挺対協)などが14日、ソウルで記者会見し、少女像の撤去や昨年末の慰安婦問題を巡る日韓両政府の合意に反対する声明を計386の団体名で発表した

韓国の朴槿恵パククネ大統領は合意履行の意思を表明しているが、合意反対の動きに野党も加わる中、少女像撤去について前進の糸口が見えない状況となっている。

「(少女像の)移転を論議するのは屈辱的で国民の権利を侵害する越権行為だ」

挺対協などは記者会見でこう主張し、日韓合意に基づき、韓国政府が元慰安婦の支援を目的とした財団を設立し、日本政府がこれに対して一括で拠出するとした10億円について受け取りを拒否すると宣言した。

こうした動きに乗じ、最大野党「共に民主党」も日韓合意の再交渉を主張している。別の野党を率い、次期大統領選の有力候補と目される安哲秀(アンチョルス)議員も合意には批判的な立場で、少女像問題が今年4月の総選挙で争点となる可能性が高まっている。「韓国ギャラップ」が8日に発表した世論調査では、少女像の移転に反対する回答が72%に上っており、朴政権としては、移転の議論さえ持ち出せない状況が続いている。

読売 2016.1.14