2011/12/19

毎日新聞も突き放す韓国の慰安婦騒動



毎日新聞は進歩派だから、現場には慰安婦支援団体らに同情的な記者が少なくない。今でも、慰安婦問題について割合マメに取り上げている。だが、社説の書き手には色々な考えの人がいるようで、主張が右に行ったり左に行ったりする。しかし、産経でも読売でもない毎日新聞がこうした意見を表明したことは、日本の運動家たちも重く受け止めた方がいい。

アジア女性基金については批判もあるが、中心になった大沼保昭教授などは一生懸命だったと思う。村山政権下であったからこそ実現した基金であり、軍隊と性の問題で、過去にこの種の女性たちにこれだけのアフターケアをした国はないだろう。それを力づくで邪魔したのが韓国の慰安婦支援団体--挺対協であり、その時泣かされたのは、間に立って働いた日本のNGOだけではない。受け取りを希望した慰安婦は挺対協による虐めを受けたのである。

毎日新聞はさらに知恵を絞れと言っているが、仏の顔ですら三度まで。相手の為にも未来指向の両国関係の為にも、この件についてはもう相手にしないことである。


社説:慰安婦問題 原則曲げずに対応を

日韓の首脳が気軽に相互訪問して意見交換するのがシャトル外交の良さだが、今回は「肩ひじ張らずに」とはいかなかった。旧日本軍の従軍慰安婦問題に焦点があてられたためだ。日韓の「歴史のトゲ」がまだ抜けないことを物語るもので、未来志向の関係構築が口で言うほど簡単ではないことを実感する。

この問題が改めて浮上したのは韓国の憲法裁判所が8月、賠償請求権について韓国政府が十分な努力をしていないのは違憲との判断を下したことが背景にある。今月14日には元慰安婦の支援団体がソウルの日本大使館前に慰安婦をモチーフにした少女の像を建てるなど、世論の関心が高まった。李明博(イ・ミョンバク)大統領が強い姿勢で会談に臨まざるを得ない事情があったことは理解できる。

だが、それを考慮に入れたとしても、首脳会談の大半をこの問題に費やしたとされる韓国側の対応は、日韓関係の大局からみてバランスを欠く。大使館前にこうした像を建てることは、これまで慰安婦問題に理解を示してきた日本の世論にも受け入れられるものではないだろう。撤去を求めた野田佳彦首相の対応は主権国家として当然である。

日韓の財産・請求権に関する問題は、65年の国交正常化に伴う協定で「完全かつ最終的に解決された」と明記されている。このため90年代に慰安婦への補償が外交問題になった時も、日本政府は国家賠償には応じなかった。その代わり官房長官談話で「当時の軍の関与」を認め、95年に「女性のためのアジア平和国民基金」を設立。国民各層からの寄付金を原資に韓国、台湾、フィリピンの元慰安婦に1人当たり200万円の「償い金」を渡すことなどを決め、首相の「おわびと反省の手紙」も届けることにした。基金は事業を終えて07年に解散している。

基金による償い金は、日韓双方の世論にも配慮し、さまざまな論議を経たうえでの政治決断だった。その経緯を踏まえれば、元慰安婦への賠償問題を日韓間で再び政治問題化することは適当ではない

ただ、韓国では国家による賠償ではないという理由で多くの元慰安婦が償い金を受け取っていない。日韓間にこの問題の解決をめぐる認識の溝があることは事実だ。日本側にも道義的な責任はある。野田首相は「人道的な見地」で対応する考えを示したが、外交の原則を曲げない範囲で知恵を絞る工夫は大事だろう。

従軍慰安婦のような女性の人権問題に国際世論は厳しい。政府は過去の対応をきちんと世界に説明する努力を続けるべきだし、女性の名誉や尊厳に関わる問題には一層積極的に取り組む姿勢が必要だ。

毎日新聞 2011年12月19日 2時31分