2013/09/04

慰安婦記述抑制教科書に強い風当たり(韓国)

バッシングを受ける教科書執筆者

慰安婦問題はもはや初心者には意味不明である。

最初は日本政府が慰安婦( ≒挺身隊)の強制連行(徴用)を行ったという噂の真偽を巡る議論から始まった。事実でなかったらしいと分かると、日本の強制連行派は、「強制的連行」論にシフトする。彼らはだから、最近アン・ビョンジク教授らが発掘した慰安所従業員の日記の存在は無視しようとする(要確認)。

ところが韓国では、慰安婦が挺身隊と無関係と分かっても、女子挺身勤労令とは無関係に(それ以前から)慰安婦の「強制動員」が行われていたという風に理屈が再構築されている。ポジティブ・シンキングというやつか。かつて「挺身隊が慰安婦にされた」と騒いでいた挺対協が、「挺身勤労令と慰安婦は無関係だ」と教科書会社に圧力をかけているというのだから呆れた話である。

前回の報道から受ける印象では、教学社の教科書は、慰安婦は日本政府により強制的に(直接)動員されたのではなく民間業者が間に入っていたという認識、事実関係の有無については判断を留保するなど比較的冷静な記述を採用しているようである。それゆえ、韓国では叩かれるのだろう。

教学社教科書の慰安婦記述、混乱起こすならば修正可能」

著者イ・ミョンヒ教授明らかに

右に偏向した記述で論議をかもしている教育社(? 교학사)の韓国史教科書の著者であるイ・ミョンヒ教授(公州大・写真)が日本軍慰安婦の記述に関して修正の可能性を示唆した。

この教授は3日京郷新聞との通話で教学社の教科書の記述では日本軍慰安婦が1944年から動員されたと誤って読まれる可能性があるという指摘に対し、「歴史教科書は学者だけでなく、国民の問題にもなる」とし「国史編纂委員会や教育部などが主催した公聴会や公開討論会で多様な議論を経て混乱になる部分があるならば是正することが可能だ」と明らかにした。

「公式的な討論会を経て学生たちに混乱を与える可能性がある場合」という但し書を付けたが、教育社の教科書の慰安婦に関する記述が混乱を与える可能性を間接的に認めたわけだ。この教授は「教科書で混乱を与える可能性がある部分があるなら当然修正せざるをえないのではないか。 すべての筆者がそのような姿勢は持っているべきだと思う」と付け加えた。

教育社の教科書は「日帝は1944年女子挺身勤労令を公布(?)し12才から40才までの女性たちを侵略戦争に動員した。 動員された女性たちは日本と韓国の軍需工場で仕事をした。 一部女性たちは中国・東南アジア一帯・フィリピンなどの地に連れて行かれ日本軍慰安婦で犠牲になった」と記述している。 これは1930年代から全国で無作為になされた慰安婦の強制動員が1944年女子挺身勤労令公布以後に始まり、軍需工場で仕事をした一部女性たちに広がった事件のように誤解を産む可能性があるという指摘を受けている。

京郷新聞の「教育社教科書の慰安婦縮小・歪曲」報道(9月2日1・2面)に対してユン・ミヒャン韓国挺身隊問題対策協議会代表は去る2日「今後教学社教科書内容を綿密に分析した後検定撤回と政府の慰安婦政策再点検、歪曲教科書使用を防ぐ対国民キャンペーンなどを繰り広げる計画だ」と話した。

この教授は「現行検定制度では最終検定が決定されたとしてもいつでも直すことができる」とし「特に現在は教科書が学生たちに配布される前なのでいくらでも修正が可能だ」と話した。

しかし数学・科学・経済・歴史などを除く多くの教科書検定機関である韓国教育課程評価院は「教科用図書に関する規定(大統領令)上、最終合格本発表時点で教科書の姿は完全確定することで、以後教科書を修正することはできない」と明かした。 キム・チョンイン春川教育大教授は「教学社の教科書には慰安婦問題だけでなく、親日関連や5・16,4・19等に対する技術でも問題になる部分が一つや二つでないことに知っている」とし「学生たちが混乱を感じないように修正するならば相当な修正事項が出てくることがありえる」と話した。

京郷新聞 2013.9.3

“교학사 교과서 위안부 서술, 혼란 일으킨다면 수정 가능”

ㆍ저자 이명희 교수 밝혀

우편향 서술로 논란을 빚고 있는 교학사의 한국사 교과서 저자인 이명희 교수(공주대·사진)가 일본군 위안부 서술에 대해 수정 가능성을 내비쳤다.

이 교수는 3일 경향신문과의 통화에서 교학사 교과서의 서술로는 일본군 위안부가 1944년부터 동원된 것으로 잘못 읽힐 수 있다는 지적에 대해 “역사교과서는 학자들만이 아닌, 국민들의 문제도 된다”면서 “국사편찬위원회나 교육부 등이 주최한 공청회나 공개토론회에서 다양한 논의를 거쳐 혼란이 될 부분이 있다면 시정할 수 있다”고 밝혔다.


“공식적인 토론회를 거쳐 학생들에게 혼란을 줄 가능성이 있을 경우”라는 단서를 달았지만, 교학사 교과서의 위안부 서술이 혼란을 줄 수 있다는 점을 간접적으로 인정한 셈이다. 이 교수는 “교과서에서 혼란을 줄 수 있는 부분이 있다면 당연히 수정해야 하는 것 아니냐. 모든 필자들이 그런 자세는 가지고 있어야 한다고 본다”고 덧붙였다.

교학사 교과서는 “일제는 1944년 여자정신근로령을 발표하고 12세에서 40세까지의 여성들을 침략전쟁에 동원하였다. 동원된 여성들은 일본과 한국의 군수공장에서 일하였다. 일부 여성들은 중국·동남아 일대·필리핀 등지로 끌려가 일본군 위안부로 희생당하였다”고 기술하고 있다. 이는 1930년대부터 전국에서 마구잡이로 이뤄진 위안부 강제동원이 1944년 여자정신근로령 발표 이후에 시작됐으며, 군수공장에서 일하던 일부 여성들에게 벌어진 사건처럼 오해를 낳을 수 있다는 지적을 받고 있다.

경향신문의 ‘교학사 교과서 위안부 축소·왜곡’ 보도(9월2일 1·2면)에 대해 윤미향 한국정신대문제대책협의회 대표는 지난 2일 “향후 교학사 교과서 내용을 면밀히 분석한 후 검정 철회와 정부의 위안부 정책 재점검, 왜곡 교과서 사용을 막는 대국민 캠페인 등을 펼칠 계획”이라고 말했다.

이 교수는 “현행 검정제도에선 최종검정이 결정됐더라도 언제든지 고칠 수 있다”며 “특히 현재는 교과서가 학생들에게 배포되기도 전이기 때문에 얼마든지 수정이 가능하다”고 말했다.

그러나 수학·과학·경제·역사 등을 제외한 대부분의 교과서 검정기관인 한국교육과정평가원은 “교과용 도서에 관한 규정(대통령령)상, 최종합격본 발표 시점에 교과서의 모습은 완전 확정되는 것으로 이후엔 교과서를 고칠 수 없다”고 밝혔다. 김정인 춘천교대 교수는 “교학사 교과서에는 위안부 문제뿐 아니라 친일 관련이나 5·16, 4·19 등에 대한 기술에서도 문제되는 부분이 한두 가지가 아닌 것으로 알고 있다”면서 “학생들이 혼란을 느끼지 않게끔 수정한다면 상당한 수정 사항이 나올 수 있을 것”이라고 말했다.